![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:46 総数:409933 |
【5年生】図工〜アニメーションをつくろう![]() ![]() 学習の最後には,友達の作品も鑑賞し合い,良いところや工夫してあるところを交流しました。 【6年生】陸上競技記録会・持久走記録会
10月18日(土)
陸上競技記録会・持久走記録会がありました。19名ものたくさんの子どもたちが参加しました。 秋空でとても気持ちの良い一日でした。 皆様の大きな応援の元,子どもたちは全力で走りきることができました。全力で走っている姿に胸があつくなりました。 もうすぐ大文字駅伝の予選会があります。それに向けて子どもたちは一生懸命がんばっています! ※1・2枚目…持久走記録会の様子 3枚目…陸上競技記録会の走幅跳の様子 ![]() ![]() ![]() 事前研究授業![]() *意見をまとめ 交流するため *動画を見直したり取り直したりするため *調べるため 等 効果的な活用になっているかも確認しています。 ポスター発表会に行ってきました![]() 京都市立堀川高等学校であった「小・中・高等・総合支援学校 児童・生徒ポスター発表会」に参加しました。 6年生の総合的な学習の時間に学んでいることを発表しました。 互いに意見交流して,まなび合う場としてぽっすたー発表会があります。事前に,「こんな質問が出たら?」「わからないことを聞かれたら?」など想定して練習していました。 子どもたちは堂々と発表し,何回も発表を繰り返すうちに聞いている方々にも尋ねる姿が見られました。 小・中・高等・総合支援学校が集う場だからこその学びもたくさんありました。 【3年生】 総合2 わかりやすい写真を選ぼう![]() ![]() 社会見学で撮ってきた写真の中から,タブレットを使っておすすめしたいことがよく伝わる写真を選んでいる様子です。タブレットでの操作にも慣れてきています。 いろいろな写真の中からどれを選ぼうかと話し合って決めていました。 【2年生】 1年生待っててね!![]() ![]() 分かりやすい説明書にするためにはどんな文を書いたらいいかな? 写真の枚数はどれくらい必要かな? などと,読み手の立場を考えながら,説明書の書き方を学んでいます。 そして,今回は1年生に分かりやすい説明書を書くための工夫について考えました。 自分たちで考えるだけでなく,1年生の担任の先生に話を聞いて,どんな工夫をすればよいか,より明確にすることができました。 1年生の担任の先生の話はとても参考になったようで,みんな真剣に耳を傾け,一生懸命にメモをとりました。 【3年生】 テレビ会議システムで交流しよう![]() 総合的な学習の時間に,このテレビ会議システムを使って,地域の様子が全く異なる美豆小学校と交流することになりました。 今日はその練習です。 となりのクラスとつないでみました。 【3年生】 喜んでもらえてうれしいな![]() ![]() 先日,国語科の学習でブックトークをしたお礼を兼ねて本を返しにきてくれました。 「ありがとう。おもしろかったよ。」という言葉に,3年生の顔もほころびます。 喜んでもらえると嬉しい,やってよかったなとさらに達成感を味わう時間でした。 【3年生】 風で動く車![]() ![]() 【2年生】 体ほぐしで心もほぐして
体育の学習では「体ほぐしの運動」に取り組んできました。
2人組でのストレッチをしたり,大根抜きをしたり,リズムステップをしたりたくさんの 活動をしてきました。 どの活動でも「難しい,けど楽しい!!」という声が多くありました。 一人では簡単にできることでも二人組や,グループでやろうとすると 難しくなることもあります。でも,その分友達と動きがそろった時の喜びも 大きいようで,最終日の振り返りでは「みんなでやる方が難しかったけど,一人でする よりも,とっても楽しかった。」という声を聞くことができました。 力を合わせることの難しさと喜びの両方を感じた学習でした。 ![]() ![]() ![]() |
|