![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:46 総数:409930 |
【6年生】学習発表会の練習
体育館での練習も始まりました。
6年生になってから学習した内容を元にしながら,今までの学習も生かして発表したいと考えています。これから小道具も用意していきたいと思います。 ![]() 【6年生】一年生からの招待状![]() 「あきまつり」当日。秋のものを使ったいろいろなゲームが用意されていて,一生懸命に説明してくれました。どのブースも工夫されていてとても楽しく参加することができました。 「もっとやりたかった!」という声もあり,大好評でした。一年生ありがとう! 【6年生】理科の学習でもタブレットを・・![]() タブレット端末を用いながら,化石について調べ,それをまとめていきました。 写真は,まとめたものを友達に交流している様子です。指さしながら説明したり,聞いたりしています。 ![]() 【5年生】 本番にむけて・・・![]() 【5年生】 社会はどのようにつながっているのだろう?![]() 「社会にはたくさんの仕事があること」そして,「その1つ1つの仕事がつながっており,どの仕事が欠けても社会がうまくまわらないこと」を学びました。 【5年生】 なぜ人は働くのだろう?![]() 【2年生】 秋をみつけに![]() ![]() ![]() 秋らしいものを発見するたび,観察シートに記録していきます。 「前は緑やった芝生がカサカサになって茶色になってるな。」 「どんぐりがたくさん落ちてる。ここにも,ここにも。」 「葉っぱが赤くなってきてるな。お日様の当たるところの方から変わるんやな。」 「あっ,茶色のかまきりがいる!」 ぽかぽか陽気の気持ちいい時間にたくさんの秋を見つけることができました。 【4年生】 素敵なおさらが,39枚
10月29日(水),伝統工芸士の方に教えていただいて,金箔貼りを体験しました。お皿にしわにならないように金箔を貼るのが難しく,「あっ,失敗した。」「あかんわ。」とため息をついていた子ども達。マスキングテープをはがした瞬間,ため息が歓声に変わりました。「わーっ,きれい。」「宝物や。」と自分の作った作品に大満足でした。ひとりひとり個性溢れる39枚の素敵なお皿ができました。
![]() ![]() ![]() 【5年生】学習発表会に向けて![]() ![]() 子どもたちには,5年生として,舞台上だけでなく,音響や照明など裏方の仕事も自分たちでやってもらおうと考えています。 本番までの2週間。さらなる成長が見られることを期待しています! 【5年生】先輩に質問!![]() 今日は,英語の時間に「中学校の英語の授業」について,単語や文法を覚えなくてはならないこと,英語でインタビュー活動があることなど,楽しいだけでなく,厳しい面もあることを教えてもらいました。 写真は一緒に給食を食べている様子です。「クラブは何をしているんですか?」などたくさんのことを聞いていました。 |
|