京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up11
昨日:45
総数:409991
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【1年生】水遊びが始まりました

画像1画像2
 1・2年生の水遊びがスタートしました。
 子どもたちも,「待ちに待ったプール」という感じで,朝からワクワクしている様子でした。
 水泳学習のきまりを学び,水に顔をつけるような水慣れや簡単な遊びをしました。来週になると,水の量が少し増えます。楽しく安全に学習を進めていきます。
 早くも次の水泳学習を楽しみにしていました。
 

【4年生】かん電池をつかって・・・

 理科でかん電池のつなぎ方を学習しました。
 となりの友だちと電池の向きを確かめあって2個の電池をつなぎました。実験の結果から,モーターの回る速さや明るさについて考えていきます。
 
 結果をもとにしっかりと考察する力,次の課題を見つける力を育てます。
画像1
画像2

【うぐいす】科学センター、楽しかったよ!

画像1画像2画像3
 6月13日金曜日,バスに乗って青少年科学センターに行きました。
 梅小路小学校からはわずか20分ほどで到着!
 4〜6年生はすぐに実験室へ。1〜3年生は展示を見て回りました。
 その後屋外で合流して生き物を見たり,遊具で遊んだりしました。みんなのきらきらした目が,とても印象に残っています。恐竜の好きな子,あげはちょうの好きな子,いもりやザリガニが大好きな子もいました。最後のプラネタリウムでも,みんな興味深そうに星を眺めていました。

避難訓練(火災)

画像1画像2画像3
今年度初めての避難訓練を行いました。

授業時間中に理科室から出火したという想定で,担任の指示に従い,運動場に避難しました。その後,緊急下校をしなくてはならなくなった場合に備え,町別に整列(学校待機児童は別に整列)し,また,自宅以外の場所に下校する児童は,帰る場所の町別の列に移動しました。先生達の指示をよく聞いてすばやく行動でき,避難にかかった時間も昨年に比べて短縮できたようです。

しかし,災害はどんな状況でやってくるかわかりません。訓練を重ねることと,生活の中で,「もし今起こったら…」と,常に頭に置いておくことが大切だと思います。お家でも,非常時の行動について話題にしてみてください。

ふれあい土曜学習

画像1
6月15日(日)
 梅小路ふれあい土曜学習推進協議会の方々にお世話になって,琵琶湖博物館と水生植物公園みずの森へ出かけます。

 豊かな体験が,子どもたちのより深い気づきにつながります。

JAET京都大会

画像1
6月13日(金)
 本校では,10月にJAET京都大会で授業を公開します。

 それに向けて,目白大学から原克彦先生をお招きして「子どもが主役になる 次世代の学びとは」ということについて学習会をしました。

 田野先生が理科「体のつくりとはたらき」の授業公開をしました。子どもたちの課題解決に向かう姿を大変ほめていただきました。
 これから先,新たなメディアが出てきても自分で課題解決ができるよう主体的に活用できる力をつけていくことの大切さを教えていただきました。

【6年生】学級討論会

 相手の意図を正しく聞き取り,自分たちの主張を伝えることを意識して討論会をしました。いくら自分の主張があっても自分の考えばかり伝えたところで意味がないからです。

 また,肯定派・否定派の両方の立場を考えることで,もともともっていた自分の考えをより深く考えることができました。

 最終的には聴衆が勝敗を決めるので,楽しみながらもしっかりと考えることができました。準備として調べてきて,そのグラフを話し合いのときに用いることでより説得力が増しました。今までの学習もしっかりと生かすことができました。(写真はその時のものです。)
画像1

【5年生】ゆでる調理をしよう!

画像1画像2
 家庭科の学習でゆで野菜の調理をしました。前時までに計画した計画書をもとに,班で協力して進めました。ゆでることによって,野菜がどんなふうに変化をするのか確かめたり,野菜の種類によってゆでる時間を変えたりしながら,調理をしました。今回はフレンチソースも手作りをし,それぞれの班の味を楽しんでいました。山の家でも,今回の調理の経験を生かして野外炊事に取組んでいきたいと思います。

【5年生】山の家にむけて

 今月末に控えた山の家に向けての活動が始まりました。今週は班の役割やめあてを決め,係活動をしました。班での話し合いでは,「より深く,より高く」を学年のめあてに,それぞれの班での約束やめあてを相談しました。係活動では,それぞれの係に分かれ,仕事内容を確認しました。山の家まであと2週間。しっかりと意識を高めていきましょう!
画像1画像2

【5年生】プールそうじがありました

画像1画像2
 11日(水)にプール掃除をしました。5年生は4時間目にプールの周りや中を磨きました。壁や床を丁寧に磨き,来週から始まる水遊びにむけての準備をしました。全校のためにする行事に子どもたちの力も入ります。1時間真剣に取り組み,がんばる姿が見られました。水泳学習も頑張ってほしいです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/28 5年生 スチューデントシティ学習
12/1 就学時健康診断(ほっこり子育て広場)
12/2 人権参観・講演会 中学校制服採寸
12/3 市内巡り6年終日 SPミッフィータイム1,2年 2,3校時 スクールカウンセラー来校 ランチルーム3-1
12/4 ランチルーム5-1

学校だより

研究発表会

学校評価

いじめ防止基本方針

非常措置について

JAET京都大会 公開授業デザイン

京都市立梅小路小学校
〒600-8835
京都市下京区観喜寺町3
TEL:075-371-7303
FAX:075-371-6019
E-mail: umekouji-s@edu.city.kyoto.jp