京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up3
昨日:45
総数:409983
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【5年生】花背山の家27  花背焼き

画像1
画像2
画像3
 花背焼きに挑戦しました。師匠と弟子の関係で楽しく始まりました。
師匠が「作り方を見せるので,よく手の動きや動作をまねて作ってください。」
一瞬びっくりしたみんなでしたが,いざやり始めるとなかなかの腕前です。焼かれて学校に届けていただく日がとても楽しみです。

【5年生】花背山の家26 最終日の朝食

画像1
画像2
画像3
 最終日の活動を楽しみにしながら,みんなで楽しくいただきました。いつも後片付けをしっかりとしていますが,朝食利用の学校の最後だったので,感謝をこめて床もきれいにしました。

【5年生】花背山の家25 朝のつどい

画像1
画像2
画像3
 第4ロッジ前に集合をして,グループごとに一人ひとり今日のめあてを確認します。
「最後まで頑張ります。」「より深く,より高くのために・・・。」など,最後まで取り組もうとする姿は素晴らしいです。

【5年生】花背山の家24 “ありがとうございました”

画像1
画像2
画像3
 キャンドルファイヤーから教頭先生と岡崎先生が来てくださいました。

キャンドルファイヤーの後,初日からお世話になった校長先生と船田先生が帰られます。今日までのがんばりのお話を最後に聞きました。

 今日の最後の活動は,一日のふり返りです。あと一日となり,さらに気合の入る子どもたちでした。

 

【5年生】花背山の家 23 キャンドルファイヤー

画像1
画像2
画像3
19:30

 天候が不安定だったため,室内でキャンドルファイヤーをしました。
会場となったホールは,声が響くのですが,静まり返った普段とは違う雰囲気の中始まりました。火の神が登場し順次キャンドルに火がともります。

 火の神が去った後は,スタンツ(寸劇・歌など)の始まりです。グループごとに披露しました。その後は,ダンスマイムマイムなどで思いっきり盛り上がりました。

【5年生】花背山の家 22 準備万端

画像1
画像2
画像3
 キャンドルファイヤーに向けて,最後の練習でお互いに確認をしました。

【5年生】花背山の家 21

画像1
画像2
画像3
 今日は登山をしたせいか,いつもより早くお腹が減ってきました。
夕食が待ち遠しい子どもたちがたくさんいました。ご飯をほおばる
顔には笑顔がいっぱいでした。

【5年生】山の家20 ありがとうございました

画像1画像2
14:10
 3日間お世話になったボランティアさんと松本先生が帰られます。

 みんなで「ありがとうございました」と感謝の気持ちを伝えました。子どもたちと寄り添い,子どもたちの成長を近くで見守ってくださっていた方々です。
 「今 七合目。残りの1日半で,頂上を目指して帰ってきてください。」昨日は五合目あたり・・・でしたので,あとわずか。

 体験を通して確かに成長しています。

【5年生】山の家19 下山

画像1画像2画像3
12:15
 片づけをして,下山をし始めます。

 山の中を歩いているときは,とても気持ちの良い日差しでしたが,花背山の家の敷地に入った途端急にパラパラと雨が降ってきました。すぐに上がりましたが,お天気も「晴れ」「曇り」「雨」のフルコースを経験できました。

 頬にあたる風は,初夏を思わせる風です。

 玄関前に帰った子どもたちは「登り終えた成就感」をどの子ももつことができました。本当にみんなで 挑戦!でした。

【5年生】山の家18 昼食

画像1画像2画像3
11:50
 みんなで登り切りました。
 
 どの子も,登り切った表情はとても素敵です。かすかに見える京都市内に向かって「おお〜い。」と大きな声で呼びかけました。おうちの人に届くかな?

 頂上でおにぎり弁当をいただきました。
 「これでは足りないな。早く食堂での夕食が楽しみだ。」と言っている子も・・。
 
 晴れてとてもいい風を受けて,おいしい昼食でした。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/28 5年生 スチューデントシティ学習
12/1 就学時健康診断(ほっこり子育て広場)
12/2 人権参観・講演会 中学校制服採寸
12/3 市内巡り6年終日 SPミッフィータイム1,2年 2,3校時 スクールカウンセラー来校 ランチルーム3-1
12/4 ランチルーム5-1

学校だより

研究発表会

学校評価

いじめ防止基本方針

非常措置について

JAET京都大会 公開授業デザイン

京都市立梅小路小学校
〒600-8835
京都市下京区観喜寺町3
TEL:075-371-7303
FAX:075-371-6019
E-mail: umekouji-s@edu.city.kyoto.jp