京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up3
昨日:45
総数:409983
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【6年生】水泳記録会に行ってきました!

画像1
 7月31日(木)に6年生の数名が水泳記録会に参加しました。

 学校のプールとは違い,50mの長いプールです。いつもより距離が長く感じたそうです。
 記録会では「クロール」・「平泳ぎ」・「リレー(4人1組)」の種目があります。

 他の学校の6年生もたくさん来ていて,良い刺激をもらうことができましたね。
 梅小路小学校の6年生もそれぞれが力を出し切り,自己ベストが出せていたように思います。

【1年生】 大きなシャボン玉を作りました!

画像1画像2
 1年生は,登校日でした。1組・2組,一緒にシャボン玉を作りました。
 「大きなシャボン玉を作ろう」というめあてのもと,石鹸・洗剤・洗濯のり・お湯の分量を,それぞれが考えながら,シャボン玉の液作りをしました。
 すぐにシャボン玉を飛ばしている子や,お湯を入れすぎて,なかなかシャボン玉にならない子など様々でした。
 大きなシャボン玉になるように,ストローの先を切ったり,やさしく吹いたりして,工夫しながら楽しみました。
 久しぶりに,1年生の多くの友達と一緒に活動することができて,とても嬉しそうでした。
 夏休みの間で,少し肌が黒くなった子どもたちが,元気に楽しんでいる様子を見ることができ,安心しました。

【5年生】 畑も元気です。

画像1
画像2
 田んぼと並行して進めている野菜作り。これまでにたくさんの野菜を収穫し,子どもたちがうれしそうに持ち帰りました。夏休みに入っても,毎日のように真っ赤になったトマトが収穫できています。

 今日はオクラの花がきれいに咲いていました。こんなきれいな花が咲くのですね。

【5年生】 稲の成長 〜出穂〜

画像1画像2画像3
 たまたま水やり当番に来ていた栽培委員の子どもと田んぼの様子を見に行くと,穂が出ていました。田植えから3ヵ月。もうすぐ開花かな?
登校日に子どもたちと一緒に「鳥対策」を考えます。

 持ち帰ったバケツ稲の成長はどうでしょうか?

学校運営協議会 環境部〜屋上掃除

画像1
 学校運営協議会 環境部の皆さんにお世話になって,13:00〜屋上掃除をしました。
 
 屋上の溝にたまっている土から植物が生え,雨が降ってくると雨漏りの原因になるかもしれません。暑いときですが,台風の来る前に・・ということで,屋上掃除をしました。

 子どもたちのために・・という気持ちで,暑い中作業をしてくださった皆様,本当にありがとうございました。

暑さに負けず 元気に活動しています

画像1
 様々な部活動,6年生の水泳記録会の練習や夏休みの水泳学習,めだか教室,まなび教室や図書室開放など様々な場面で子どもたちが活動しています。

ウーパールーパーがやってきた

画像1
梅小路小学校に「ウーパールーパー」がやってきました。
他の学校からいただいたのですが,「ウー」と「ルー」と呼びながら少しずつ慣らしています。
前期後半開始には,元気に皆さんの前に登場します。

アクアビクス

画像1画像2画像3
 地域のインストラクター・森先生にお世話になり,今年も「アクアビクス」を行いました。
 いつもは,陸上でやっているような体操を水の中で行います。簡単な手足の動きから始めます。初めは戸惑いながらだんだん楽しくなってきました。
 最後には,ポピュラーな曲,「恋するフォーチューン〜」に合わせて,楽しくみんなで踊りました。
 水の中独特の抵抗感が心地よく,よい運動,よい体験になりました。
 

サイエンスまなび 教室

画像1画像2画像3
 「ぐるぐるまわるとどうなるの?!」というテーマで行いました。
 回転から生まれる「ジャイロ効果」を用いた紙飛行機をつくりました。
 初めに体育館で試した時には,ほとんど飛びませんでした。
 そこで,紙の大きさやおもり,投げ方など自分なりの工夫を重ねました。「どこを工夫するの?」と問いかけると目をキラキラさせながらお話してくれました。主体的に学ぶ梅小路の子どもたちです。
 最後の「ジャイロ紙飛行機大会」では,びっくりするほど遠くに飛ぶ紙飛行機も現れました。
 「どうしたらよく飛ぶか,また調べてみてください。自由研究のテーマにもなりますよ。」講師の清水先生からお話していただきました。

 みなさん,おうちでも作ってみませんか!
 とても楽しい「サイエンスまなび」を企画してくださった皆様 ありがとうございました。

町別児童集会

画像1
7月24日
 5時間目 町別児童集会がありました。
 夏休みを迎えるにあたって,今までの登校を振り返り,夏休み明けに安全に登校できるように話し合いました。
 また,自転車専用道路ができたことを受けて,その横断の仕方もあわせて話し合いました。校外委員さんもたくさん参加していただきました。日々子どもたちの安全に気を配っていただきまして,本当にありがとうございます。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/28 5年生 スチューデントシティ学習
12/1 就学時健康診断(ほっこり子育て広場)
12/2 人権参観・講演会 中学校制服採寸
12/3 市内巡り6年終日 SPミッフィータイム1,2年 2,3校時 スクールカウンセラー来校 ランチルーム3-1
12/4 ランチルーム5-1

学校だより

研究発表会

学校評価

いじめ防止基本方針

非常措置について

JAET京都大会 公開授業デザイン

京都市立梅小路小学校
〒600-8835
京都市下京区観喜寺町3
TEL:075-371-7303
FAX:075-371-6019
E-mail: umekouji-s@edu.city.kyoto.jp