京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up17
昨日:46
総数:409933
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【4年生】 3年生に 発表しよう(2)

「みさきの家」での活動を3年生に向けて伝える学習の第2弾です。
タブレットを使って,一人一日分の活動を担当してシナリオを作りました。写真を選んだり,コメントをかいたりして,野外活動やナイトハイクなど三日間の活動の様子を伝えています。
 次の時間はグループで見せ合って発表の練習をします。
画像1
画像2
画像3

【1年生】 おおなわ大会に向けて

画像1
 梅小路小学校では,12月に「おおなわ大会」があります。それに向けて,健康委員会の5・6年生が練習を一緒にやってくれることになりました。今日の給食時間に,そのことを伝えに来てくれました。
 
 毎週水曜日の中間休みに,大なわを回してくれたり跳ぶコツを教えてくれたりすることになります。目標を立てながらやっていきたいと思っています。
 みんなで,励まし合いながら練習していってくれることを願っています。

【4年生】 樹木博士になったよ

 9月30日(火),科学センターへいきました。
 前半は,樹木の違いについて学習しました。木の種類によって重さや幹の模様が違うことや,葉の形や匂いが違うことを,実際に木片を水に浮かべたり,匂いをかいだりして確かめました。
 後半は,プラネタリウムで星座をみたり,月の形や通り道を予想したりしました。
画像1
画像2
画像3

梅小路フェスティバル カレーの打ち合わせ

画像1
9月29日
 ふれあい土曜学習推進協議会の皆様・食育指導員の皆様・PTAの皆様にお集まりいただいて,10月19日の梅小路フェスティバルのカレーづくりの打ち合わせをしました。

 準備物や当日の役割などの確認もしました。

 子どもたちがとても楽しみにしているカレーです。何種類ものカレーのルーを使い,だしを使って作ります。当日,いただけるのが今から楽しみです。

【5年生】 豊かな言葉の使い手になるためには

画像1
 国語の学習で,討論会をしました。一人ひとりが調べ,考えたことをもちより,グループで討論をしました。討論のよさは,自分では気付かなかったものの見方や,考え方を知ることができること。友だちの考えを知ると自分の考えも深まること。そして,新しい別の考えが生まれること。
 そして,今回は話し合うために大切な言葉も意識しながら話し合いました。

 子どもたちからは,「討論会って難しい。でも,話し合うことで新たな考え方が出てきたことがうれしかった」という感想が出てきていました。

 討論して気付いた「相手を大切に思うこと」「普段から意識して話すこと」など,しっかりと継続し,力を伸ばしていってほしいと思います。

【4年生】 3年生に 発表しよう(1)

 「みさきの家」野外宿泊学習のことを3年生に向けて伝える会を計画しています。タブレット端末を使って作品をつくり,活用しながらの発表を考えています。

 *「グループで協力することの大切さを伝えたいな。」
 *「5分前行動のことを話そう。」
とこの日は何を伝えるか,グループで話し合いました。次の時間は写真を選びます。
画像1
画像2

【6年生】演劇鑑賞教室

画像1
 25日(木)の午後から京都劇場で「ジョン万次郎の夢」を鑑賞しました。

 劇団四季のすばらしい歌と踊りに子どもたちも感動していたようです。本当に楽しく見ることができました。
ありがとうございました。
 本物に触れることからの学びは大きいです。

【1年生】 3年生に本を紹介してもらいました。

画像1画像2
 先週に2組,今週は1組が3年生に本を紹介してもらいました。
それぞれのグループで,クイズを出してもらったり,本のおすすめの部分を読み聞かせしてもらったりして楽しみました。
 最後に,「この続きは,ぜひ借りて読んで下さい。」という3年生の言葉で終わりました。「すぐ読みたい!」と言って,その場で本を借りている子もいました。
 これからも,朝読書やミッフィータイムの時間などを通して,新しい本と出会い,豊かな心を育んでいってほしいと思います。

【3年生】 ブックトークのプレゼントを!

画像1画像2
9月25日(木)
 ブックトークはテーマを決めて,4〜7冊の本を紹介します。学習の中で,校長先生から「だれに紹介する本なのかが大事!いろいな紹介の仕方がありますよ。」と教えてもらったことをしっかり頭の中に入れて練習してきました。

 今日は2年生への紹介です。それぞれのグループで「どきどき」 「どうぶつ」などのテーマを決め,2年生が楽しめるように考えて本を紹介しました。2年生がとっても興味をもって聞いてくれたので,3年生も喜んでもらえたと嬉しそうでした。相手の人のことを考えて,話す内容を考えることは,普段から心がけられるとよいですね。

 2年生のみなさん,ありがとう!!

【2年生】 わくわく ブックトーク

画像1画像2
 中間休みに3年生が2年生の教室に来てくれました。
目的は「ブックトーク」をするためです。

 国語で学習したことを生かし,楽しい時間を作ってくれました。
テーマごとに紹介される何冊もの本に2年生は大喜び。
楽しい交流の時間となりました。

 準備してくれた3年生,ありがとう!!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/28 5年生 スチューデントシティ学習
12/1 就学時健康診断(ほっこり子育て広場)
12/2 人権参観・講演会 中学校制服採寸
12/3 市内巡り6年終日 SPミッフィータイム1,2年 2,3校時 スクールカウンセラー来校 ランチルーム3-1
12/4 ランチルーム5-1

学校だより

研究発表会

学校評価

いじめ防止基本方針

非常措置について

JAET京都大会 公開授業デザイン

京都市立梅小路小学校
〒600-8835
京都市下京区観喜寺町3
TEL:075-371-7303
FAX:075-371-6019
E-mail: umekouji-s@edu.city.kyoto.jp