京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up40
昨日:52
総数:660223
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
早寝・早起き・朝ごはんを大切にして、元気に学校生活を送っていきましょう。

4年生 エコライフチャレンジ

 気候ネットワークの方に来ていただき,4年生が環境についての学習をしました。地球温暖化のしくみを知り,環境に優しい生活について考えました。
画像1
画像2
画像3

伝統文化部

 7月16日(水)伝統文化部は,浴衣の着方をコミュニティ委員の吉岡さんに教えていただきました。
画像1
画像2
画像3

曳き初め(低学年)

 7月13日(日)1年生船鉾,2年生と3年生と岩戸山の曳き初めをさせていただきました。2年生と3年生は,曳き初めの後,お囃子に合わせて「つくし」を踊らせていただきました。
画像1
画像2
画像3

曳き初め(高学年)

 7月12日(土)4年生が月鉾,5年生が鶏鉾,6年生が長刀鉾の曳き初めをさせていただきました。
画像1
画像2
画像3

7月15日  給食室より

画像1
画像2
画像3
☆ 今日の献立 ☆  ・ごはん  ・牛乳  ・さんまのかわり煮  ・大根葉のごま炒め  ・とうがんのくずひき


冬瓜は夏が旬の野菜です。
貯蔵がきくので冬場にも使えることからこの名前がつきました。
今日の冬瓜は大きいもので5kgを超えていました。
冬瓜自体には味がないので、だしを効かせたり味の出る材料と一緒に使います。
今日は、しょうが味が効いて食欲をそそる味になっていました。

7月14日  給食室より

画像1
画像2
画像3
☆ 今日の献立 ☆  ・麦ごはん  ・牛乳  ・チキンライスの具  ・粉ふきいも
  ・野菜のスープ煮  ・みかんゼリー


久しぶりに『チキンライスの具』が登場しました。
自分で具を混ぜて美味しいチキンライスを作って食べました。

給食室より  7月11日

画像1
画像2
画像3
☆ 今日の献立 ☆  ・カレーピラフ  ・牛乳  ・トマトスープ


今日の給食は、台風にそなえて学校で保管しておいた、まぐろフレークやチキンささみ、缶詰、乾物を使って作りました。
『カレーピラフ』は、学校に保管していたお米を使って、給食室で炊きました。
子どもたちにも大好評でした。

洛央鉾の曳き初め,「つくし」踊り

7月11日(金),2年生が,因幡薬師堂前で,祇園囃子「つくし」を元に作った踊りを披露し,地域や保護者の方々に見ていただきました。
 その後,1年生が,松原通を東へ,高倉通まで洛央鉾を曳きました。本物ではありませんが、鉾が松原通を通るのは58年ぶりだということで地元の方も大勢見物に出ていただきました。
 子どもたちも保護者の方や地域の方に応援していただいて,とっても喜んでいました。教室に帰ってから,楽しかった思いを絵や文で表しました。
画像1
画像2
画像3

洛央鉾の曳き初め

 本日7月11日(金)の洛央鉾の曳き初めは、予定通り行います。
 9時30分ごろから因幡薬師堂前にて2年生児童が祇園囃子「つくし」に合わせた踊りを披露し、その後、1年生児童が松原通を洛央鉾を曳いて巡行します。

うたごえタイム

 7月7日(月),全校児童が集って「青い空に絵をかこう」を元気よく歌いました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立洛央小学校
〒600-8094
京都市下京区仏光寺通東洞院東入仏光寺西町345-1
TEL:075-344-2093
FAX:075-344-2097
E-mail: rakuo-s@edu.city.kyoto.jp