![]() |
最新更新日:2025/09/06 |
本日: 昨日:31 総数:713232 |
4年 玉ねぎの皮で染物に挑戦!3
そして出来上がったのが,このハンカチです。茶色に染まると予想していた子どもたちが多かったのですが,とてもきれいな黄色に染まりました。普段捨てている物を使って,素敵なハンカチを作ることができ,みんな大喜びです。
他にも,どのような捨てる物が再利用できるでしょう。これからの学習が楽しみです。 ![]() ![]() ![]() 4年 玉ねぎの皮で染物に挑戦!2
干した玉ねぎの皮を鍋で沸騰するまで煮込み,そこに絞ったハンカチを入れます。
煮込んでいる間,子どもたちは,「においうつらへんかな」「何色に染まるかな」など話しながら,とても楽しみに待っている様子でした。 ![]() ![]() ![]() 4年 玉ねぎの皮で染物に挑戦!1
総合の学習で,「捨てている物を再利用する良さ」について学習しています。
第一弾は,玉ねぎの皮を使った染物体験です。給食の調理のあと捨てられている玉ねぎの皮を集めて,準備をしました。ご家庭で出た皮も持ってきていただき,ご協力ありがとうございました。 ![]() ![]() 5年生「最後に,今日の振り返りをしました」![]() ![]() 「グループで協力して楽しめました。」「今日はけじめをしっかりできなかったので,明日はがんばりたいです。」などの意見が出ました。 いよいよ明日は山の家に出発です。配布したプリントの通り,お弁当は必要ありません。8:40の集合時刻に間に合うように,少し早めの集合をよろしくお願いします。 行けなかった一日分も楽しむつもりで,元気いっぱい行ってきたいと思っています。 ザリガニが卵を産んだよ![]() 教室のザリガニは,一人1匹ずつ,オスとメスを別々のケースに飼っていますが,このザリガニは,後日広沢の池で捕ってきたものです。教室にやってきた時には,もう交尾をしていたのかもしれません。 卵を持っているメスは,水を少し深めにし,エアを入れて静かにして置いておきます。うまく卵がかえりますように。 5年生「キャンプファイヤー,金閣ショータイムの練習をしました」![]() ![]() 「金閣ショータイム」の練習では,本番を意識して,グループごとに出し物の練習をしていました。本番が楽しみです。 5年生「昼休みは,学年遊び」![]() ![]() 体を目一杯動かして楽しく遊ぶ様子が見られました。 5年生「お弁当を講堂で食べました」![]() ![]() 一日目の野外炊事が流れてしまい,三日目の朝の集いと同じように,はじめの言葉や,終わりの言葉を言う人の出番が無くなってしまったので,お弁当を食べる前に,前で話してもらいました。 講堂でお弁当を食べるという経験もめったにできないことなので,子どもたちも楽しそうにしていました。 5年「3日目の朝の集いをしました」![]() ![]() 四時間目は,各教室で,諸連絡を行いました。 5年生「山の家に行けなかった分,楽しみました」![]() 「あと2時間早く台風が通り過ぎていれば」と,言ってもしょうがないことを口にしながら,それでも,天気をうらんでばかりいてもしょうがないと気持ちを切り替えました。「ポジティブシンキングでいこう」と子どもたちにも声をかけ,学校でできる,楽しいイベントをいくつか考えました。 その活動の様子を,写真とともにご紹介したいと思います。まず,3時間目は始業式の様子からです。 校長先生から,「後期の目標を立てて,学校生活を意欲的に過ごそう」という話を聞きました。 |
|