土曜学習
9月27日(土)ふれあいサロンで,土曜学習を行いました。今回は,かがやきの方々と佛教大学の学生にお世話になり,「読み聞かせ」「人形劇」「パネルシアター」「ゲーム」と盛りだくさんの内容でした。たくさんの子どもたちが参加して楽しいひと時を過ごしました。
【学校の様子】 2014-09-29 10:44 up!
校区パトロール
神戸で大変痛ましく残念な事件が起きました。
本日,職員がいくつかのグループに分かれ校区パトロールを行いました。
人通りの少ない場所もあります。
学級指導の中で,子ども達に伝えていきたいと思います。
ご家庭でも,話題にしてください。よろしくお願いします。
【学校の様子】 2014-09-25 18:29 up!
運動会の練習
10月19日の運動会に向けて,
1・2年生は,「京炎 そでふれ!」の踊りを一生懸命覚えています。
3・4年生は,「棒引き」の練習を始めました。
5年生は,6年生に騎馬の組み方を教わりました。
6年生は,組体操に向けて技の練習をしています。
どの学年も一生懸命頑張っています。
【学校の様子】 2014-09-25 18:29 up!
児童集会
17日の児童集会は,環境委員会の発表でした。
花壇の花について,クイズ形式で発表してくれました。
「花の名前が分かってよかったです」
「1800メートルの高い所で育つ花があるのを知って
びっくりしました」とたくさんの感想も出ていました。
【学校の様子】 2014-09-18 14:24 up!
和太鼓クラブ
9月15日敬老の日,体育館で開かれた「お楽しみ会」のオープニングで,和太鼓クラブが演奏をしました。
普段の練習成果を地域の方々に見ていただけるよう,力いっぱい演奏していました。
【学校の様子】 2014-09-15 15:31 up!
南極からの贈り物
9月11日3・4時間目に,4・5・6年生が,京都大学の石川尚人先生から『南極からの贈り物』という題でお話を聞かせていただきました。南極の氷をグループに1つずつ配ってもらい,耳に当てると「シュワシュワ」と音が聞こえました。その氷は何万年も昔にできたものだと聞いて,とても驚いていました。越冬隊の衣服も見せていただきました。昭和基地での生活も教えていただきました。とても興味深いお話で,みんな真剣に聞いていました。
【学校の様子】 2014-09-11 18:53 up!
南極からの贈り物 2
お話を聞いた後,たくさんの人が手を挙げて質問していました。
石川先生は,中学の時に読んだ本がきっかけで,石を調べて古い時代の地球のことを知りたいと思われたそうです。南極に行くには,体力も必要だそうです。
「南極に行ってみたい!」と手を挙げていた人,ぜひ夢に向かって頑張ってください。
【学校の様子】 2014-09-11 18:53 up!
なかよし遊び・なかよし給食
今日の中間休みは,縦割りグループで「なかよし遊び」をしました。運動場や体育館でで,大縄・リレー・おにごっこなどをして遊びました。
今日は給食も,同じグループで食べました。次回の遊びの話をしたり,楽しく給食をいただきました。
【学校の様子】 2014-09-10 14:28 up!
平安騎馬隊
9月5日の登校時,児童は雲林院前と建勲神社前で集合し,平安騎馬隊の馬と一緒に登校しました。雨のため1年生の乗馬体験は中止になりましたが,馬と一緒にクラス写真を撮りました。これからも車に気をつけて,安全に登下校してください。
【学校の様子】 2014-09-05 10:04 up!
選書会
9月2日,教室いっぱいに並べられた新しい本を手に取り,図書室に入れてほしい本を選びました。
好きな本がたくさんあって1冊に決めるのに苦労していました。
みんなの選んだ本が,早く図書室に並ぶといいですね。
【学校の様子】 2014-09-04 18:13 up!