![]() |
最新更新日:2025/07/23 |
本日: 昨日:16 総数:339462 |
スチューデントシティーもいよいよ終わりです!もっと,やりた〜い!
仕事体験の一日がおわりました!
少し大人に近づいたかな! ![]() みんな乗ってきたよ〜!
そろそろ終盤にはいってきました!
子供たちもだんだんのってきました!お店のかたがびっくりされてるところもあるくらいです! 子供の力はすごいです! ![]() ![]() スチューデントシティー・・・緊張もほぐれてきたよ!いい感じ!![]() ![]() ボランティアのお母さん達も大活躍です! みんなで おいもほり!
10月21日(火)に,1年生の子ども達が翔鸞幼稚園のお友だちと一緒に,畑でおいもほりをしました。
春に苗を植えてから,「大きな大きなおいもになあれ!」と,みんなで世話をしてきました。みんなの願いがかなって,顔と同じくらい大きなおいもも育っていました。 畑の先生の小嶋さんにも手伝っていただいて,たくさんのおいもが掘れました。どうして食べるか,これからみおんなで相談です。 ![]() ![]() ![]() スチューデントシティー 活動中です!!![]() ![]() 5年生 スチューデントシティー(生き方探究館)へ![]() さて、みんなしっかり仕事ができるてしょうか! 歯みがき指導をしてもらいました。![]() ![]() ![]() 普段飲んでいるジュースに入っているスティックシュガーの量が、想像以上に多く子どもたちはとても驚いていました。 正しい歯の磨き方をみんなで練習しているときには、真剣な表情で歯を磨く姿が見られました。 今日教えてもらったことを思い出しながら、毎日の歯みがきを続けてほしいと思います。 小学生の時期は、歯の生え換わりの時期であり、とても歯みがきが難しい時期なので、高学年でも家の人に仕上磨きをしてもらったり、磨き残しがないかをチェックしてもらうほうがいいんです、ということも言っておられました。 お子様の歯のチェックをぜひおこなってみてください。 算数教室でがんばっています!![]() お昼のぐんぐん教室の時間には、算数の授業もあります。 教室には、5年生の算数のノートが貼ってありました。 どれも、とてもきれいに、見やすく書いてありました。 よこには、「あっぱれノート」の書いてありました。 みんな、がんばっていますね。 葉ボタン大きくなりました!
3年生が地域の方に教えてもらいながら、葉ボタンを育てています。
翔鸞名物の葉ボタンをいつから、どんなふうに育てるかを教えても らっています。 みんなで植え替えをしてから、またまた大きくなっています。 これからが楽しみです。 ![]() ![]() 図書ボランティアによる読み聞かせ
保護者や地域の方が図書ボランティアとして登録いただきています。
今日は、低学年の「読み聞かせの日」でした。 1年生の教室では、図書ボランティアの方が、とてもとても上手に 読み書かせをしてくださいました。 子ども達は、絵本の世界に引き込まれていきました。 5時間目の初めの15分の時間ですが、子ども達にとっては、 とても貴重な時間です。 図書ボランティアのみなさん、いつもありがとうございます。 ![]() ![]() |
|