京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up1
昨日:34
総数:711793
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
規則正しい生活をし、毎日元気に登校しましょう☆

秋をうたう会〜PTAコーラス交歓会〜

 15日(土)に,楽只小学校にて,北下支部PTAコーラス交歓会「秋をうたう会」が行われました。北下支部7校のPTAの方々が,練習の成果を発揮され,素晴らしい歌声が体育館に響き渡りました。金閣小学校のPTAのステージも,とてもすてきでした。すてきな秋の一日でした。ご指導いただいた沼田先生をはじめ,ご参加いただいた皆様,ありがとうございました。
画像1画像2

生け花教室の展示会の様子2

画像1画像2
引き続き,作品の紹介です。

生け花教室の展示会の様子

画像1画像2
 土日に,堂本印象美術館で,生け花教室の展示会がありました。5年生の子どもたちの作品も,何人か展示されていました。
 美術館の中の庭に展示されました。個性あふれる作品ばかりで感心しました。季節に合った花がとてもきれいでした。

森の中の生け花展〜生け花教室発表会〜

 11月15日(土)と16日(日)の2日間,堂本印象美術館において,生け花教室の発表会を実施していただきました。普段の練習の成果を発揮し,一人一人が作品を発表しました。野外での生け花展,とてもすてきな雰囲気です。
画像1
画像2
画像3

フラワーロード刈り込み清掃

11月15日(土)
 9日(日)は残念ながら雨天により金閣学区環境美化運動が中止になりました。
 この日午前8時から金閣社会福祉協議会の方々が,フラワーロードの植栽刈り込み作業をしてくださることになりました。夏場を経て約半年の間に伸びきったフラワーロードの植え込みをきれいに刈っていただきました。通学路として子どもたちが安全に気持ち良く利用(通行)できるのも,地域の皆様のお力添えの賜です。本当にありがとうございます。

画像1
画像2
画像3

生活科 「金かく」のきせつとあそぼう

今日の授業で交流した子どもたちの作品です。どれも個性があって,ゲーム性のある作品が多く子どもたちも楽しみながら取り組んでいました。
画像1画像2画像3

生活科 「金かく」のあきとあそぼう

生活科の学習で,自分の作った作品を友達と交流する学習をしています。今日も,昨日に引き続き,違うクラスのお友達と交流を深めました。話を聞く人も,実際に作品で遊んだり,身に付けてみたりとお友達の作品の良さを見つけながら話を聞くことができていました。
画像1画像2画像3

【2年生】学習発表会の練習

画像1
講堂や,音楽室で,学習発表会の練習を行っています。

講堂では,ステージの上に立ち,講堂いっぱいに聞こえる声で
台詞を言う練習や,立ち位置の確認をし,
音楽室では,主に歌の練習をしています。

練習はその他に各教室でも行っています。
残り少ない講堂や音楽室での練習時間を大切に
学習発表会へ向けて,作品を仕上げていきます。
画像2

【2年生】 授業研究会「秋のまちのすてき」をつたえ合おう

画像1
画像2
 11月12日に2年は組において生活科の授業研究会を行いました。

 先週の町探検で見つけた秋の様子や地域の様子を交流し合う学習です。

 見つけた秋の様子をグループに分かれて交流した後,クラス全体で「秋のまちのすてき」を伝え合いました。

 紅葉や木の実が落ちるという秋の自然の様子だけでなく,店で売っているものや人の服装,観光客の数,秋の祭りからも秋を感じ取っていました。

 これから迎える冬には,町がどのようになっているか,今から楽しみです。

「金かく」のきせつとあそぼう

今日の生活科の学習では,自分たちが作った作品を他のクラスのお友達とも伝え合うといった活動を行いました。今まで見ることのできなかった違うクラスのお友達の作品を見て,子どもたちも「すごいなぁ!」,「おもしろそう!」,「やってみたい!」ととても楽しみながら交流することができました。
画像1画像2画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校評価

学校だより

配布文書

月行事予定

京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp