![]() |
最新更新日:2025/08/04 |
本日: 昨日:18 総数:712002 |
5年はばたき「い組で公開授業を行いました」![]() ![]() 付箋紙を活用したグループの話し合いが,授業の中心活動でした。その後の授業研究会で,参観者から,子どもたちのがんばりや発表の言語能力(発表力)をほめていただきました。生き生きと活動し,活発な話し合いの様子が見られ,いい授業でした。 5年音楽科「学習発表会の練習の様子」![]() みんな あつまれ あきまつり
11月8日(土)
PTA主催の恒例行事である秋まつりは,午前9時15分に受付が始まり,大勢の子どもたちで講堂がにぎわいました。9時30分,オープニングセレモニーが「KINKAKU BAND」の演奏で開始された後,プラバンやしおり作り,ストラックアウト,スマートボール,ボーリングなどのゲームを楽しむ子どもたちの姿が見られました。PTAの皆様,本当に御苦労様でした。 ![]() ![]() ![]() 金閣学区 自主防災会![]() ![]() ![]() 3年「森林教室」![]() ![]() ![]() 落ち葉を使ってこすりだしを行い、どんぐりを使ってキーホルダーを作りました。 自分たちで拾った自然のものをつかって仕上げた作品に、満足そうな様子でした。 3年「森林教室」
学校に帰ってきてからは、まず衣笠山に登ったことの感想をグループで交流しました。
衣笠山に登って初めて知ったことや、おもしろかったこと、わかったことなど思い思いの話し合いをしました。 その後、3年生全員でグループで出た意見の発表を行いました。 ![]() ![]() 3年「森林教室」
衣笠山では、子どもたちは、森林インストラクターから自然のことについてのくわしい説明を聞きました。
木の幹、葉、木の実のほかに、きのこや虫のことについての話を聞き、子どもたちは実際に手に取ったり、においを嗅ぐなどして、五感をつかいながら衣笠山の自然について学習しました。 ![]() ![]() ![]() 3年「森林教室」
衣笠山で森林教室を行いました。
天候に恵まれ、子どもたちも教室とは違う場所での学習に、いきいきと取り組んでいました。 写真は、出発式で森林インストラクターの方々、引率に参加してくださった保護者の方々との対面の様子です。 ![]() ![]() 【2年生】あそんでためしてくふうして
生活科の「あそんでためしてくふうして」の学習で
ゲーム大会をしました。 「ゆれる」「とぶ」「すべる」「すすむ」 それぞれの動きを活かしたゲームを各チームで作りました。 どのチームもそれぞれの特性を活かして楽しい作品だったので みんな夢中になって遊んでいる様子でした。 遊んだ後は工夫で来ていたところや,やってみて良かったところを ワークシートに記入しました。 ![]() ![]() ![]() 【2年生】ザリガニの赤ちゃん誕生![]() ![]() 赤ちゃんが誕生しました。 赤ちゃんは小さくてもはさみがちゃんとついています。 子どもたちは「えさは何を食べるのかな」と色々考えて準備をしてくれています。 育て方を本やインターネットで調べて,みんなで世話を頑張りたいと思います。 |
|