京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up1
昨日:22
総数:712024
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
規則正しい生活をし、毎日元気に登校しましょう☆

自由参観へのご参加,ありがとうございました。(2)

画像1
これが道徳の時間に取り上げた,まど みちおさんの詩「朝が来ると」です。

自由参観へのご参加,ありがとうございました。(1)

画像1画像2
 い組は図工と道徳,ろ組は道徳と音楽,は組は音楽と道徳の授業を行いました。各クラス,専科の先生の授業を見ていただきました。道徳では,「朝が来ると」という,まど みちおさんの詩をもとにした授業をしました。
 子どもたちは,詩を通して,まわりの人や物への感謝の気持ちに気付いていました。また,「学校に行くのは,いつか人のために何かを作り出すため」というまどみちをさんのメッセージを,胸に受け止めていました。

1年 図工「とびだせニョキニョキ」

画像1画像2画像3
 細長いビニール袋を紙パックの中に閉じ込めて空気を送ると,ニョキニョキと飛び出してきます。ニョキニョキとおもしろい動きをするので,子どもたちはとても楽しんでいます。ビニールの手袋で同じ仕組みを作ってやってみました。

1年 生活科「むかしあそびをしよう」

画像1画像2画像3
 無地の木こまにマジックで色をつけて,オリジナルのこまをつくりました。まわしたときに模様がきれいに見えるように,工夫しました。
 今,1年生の教室では「こままわし」をして遊ぶ子どもがたくさんいます。上手にこまをまわす「こま名人」がたくさんいます。

にじの子 音楽 楽器で遊ぼう

ほうきの柄をのこぎりで短く切ってばちを作りました。ばちでリズム打ちをしました。みんなで同じリズムをうったり,違うリズムで合わせたりしてリズムを楽しみました。
画像1
画像2

5年音楽科「学習発表会に向けて」

画像1
 本日,6時間目に,学習発表会に向けての話を子どもたちにしました。演奏,合唱する曲名や,学習発表会に向けてのめあてを確認しました。
 さっそく歌やリコーダーにも取り組みました。はじめて取り組む曲でしたが,音感に優れた子どもが多いので,すぐに口ずさんだり,ある程度吹けていたりしていました。これから,本格的に練習を進めていきます。楽しみです。

5年生「工事の足場がはずれて,すっきり」

画像1画像2
 工事期間中,組まれていた足場がはずれて,ようやく窓側が明るくなりました。窓の外にひさしがついたり,窓が二重ガラスになったりするなどの,エコ改修が行われました。

1年 お弁当を食べたよ(2)

キャラクターお弁当など,子どもたちの方から,たくさん自分のお弁当を見せにきてくれました。
どの子も嬉しそうに自分のお弁当を眺めながら,「○○○弁当!」,「○○が入っている!」と話してくれました。
保護者の皆様,朝早くからご準備ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

1年 お弁当を食べたよ(1)

お芋掘りの後,みんなで仲良くお弁当を食べました。
天気も良く,子どもたちもとても良い顔をしながらお弁当を食べていました。
画像1
画像2
画像3

【2年生】リレーをしました。

画像1
画像2
 今日は,学年体育でリレーをしました。

 各クラス3チームに分かれ,そのうち1チームずつリレーをします。あとの2チームは応援をします。

 1つ目のリレーは丸いバトンを持って走りました。2つ目のリレーはテニスのラケットにドッジドールを乗せて運びました。ボール運びは難しかったです。

 勝ち負けがあるので,どのクラスも走ることも応援も一生懸命でした。楽しい1時間になりました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校評価

学校だより

配布文書

月行事予定

京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp