![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:36 総数:409736 |
学習発表会![]() ![]() 今日は待ちに待った 学習発表会当日です。 どの子どもたちも緊張しながらも,素敵な姿を見せてくれました。観てくださった方々から, 「感動しました。」 「とてもすてきなものを見せてくれました。ありがとうございました。」 「子どもたちが一生懸命でした。その姿に感動しました。」 などいっぱいほめていただきました。 学習発表会を通して,表現することの楽しさ・様々な表現方法をまなぶだけでなく,自分の役割をしっかりと果すこと,互いに協力してやりとげることなど多くの学びがありました。特に,最後を飾ってくれた6年生。自分たちが演じる時だけでなく,学習発表会全てを支えてくれました。素敵な6年生の姿を見て,5年生の片づけの姿も真剣でした。 〜素敵な感動をありがとうございました〜 お忙しい中,たくさんおいでいただきましてありがとうございました。 【6年生】学習発表会〜係活動〜![]() ![]() 準備や放送,幕間…などテキパキと責任感をもち動いてくれたおかげでどの学年もスムーズに発表を進めることができました。ありがとう!お疲れ様でした! ※写真は,準備と照明の様子です。 【6年生】学習発表会![]() ![]() ![]() 今日は学習発表会でした。 6年生の一日の様子を「社会」「体育」「英語」「音楽」を題材に見ていただきました。今までで最高の発表になったと思います。リコーダーや歌は体育館にきれいに響き渡りみんなの心に届いていたように思います。 6年生,よくがんばりました! 【1年生】学習発表会のリハーサル![]() 自分たちでめあてを決めて,本番と同じ気持ちでがんばりました。 今日まで,体育館の1番後ろまで声が届くよう,何度も練習してきました。その成果を明日出せるよう,最後は「エイ・エイ・オー!」のかけ声で終わりました。 明日は,たくさんの観客の皆様方の前で緊張すると思いますが,自分の力を出し切ってほしいと思います。 【6年生】明日は学習発表会!
6年生にとっての最後の学習発表会です。
台本から自分たちで考え,練り上げてきました。言葉や動きなど見える所だけでなく,舞台の照明も自分たちで行います。それらの集大成を見せる日がいよいよ明日に迫っています。 今日はリハーサルで最終の確認をしました。格好良いところや笑えるところなどが盛りだくさんです。学童大音楽会で歌った曲も5年生といっしょに歌います。 学習発表会当日,みんなに楽しんでもらえるように全力で頑張ります! ※1枚目…舞台袖で照明の操作をしている様子 2・3枚目…発表の一部 です。 ![]() ![]() ![]() 【4年生】学習発表会 リハーサル
12日(水)学習発表会を明日に控えてのリハーサルです。本番と同じように体育館で通します。衣装もつけて,リハーサルとはいえ,朝から少し緊張気味の子どもたちです。1年生の子どもたちが前で見てくれて拍手をしてくれました。
明日はいよいよ本番です。みんなの心をひとつにして,息のあった演奏をしたいと思います。 ![]() ![]() ![]() 皇帝ダリアの花が咲きました![]() 校長室横の皇帝ダリアが花をつけました。 前日 つぼみの色が濃くなり,そろそろ花が咲くのかな?と楽しみにしていましたらとてもすてきな花をつけていました。 12日には2つも咲いています。 ぐんぐん背が高くなり,いつ花が咲くのか楽しみにしていました。 苗をいただいた方,前を通られる方,日々お世話したり見守ってくださった方々‥,皆様素敵な花をお楽しみください。 【3年生】テレビ会議!!![]() ![]() ![]() 子どもたちは,これまで『美豆小学校のみんなに梅小路のすてきを伝えよう』ということをめあてに,自分たちがおすすめする場所やものについて,調べてまとめたものをビデオに撮って紹介しました。今日は,テレビ会議システムを使って,ビデオを見てもらい感想や質問を言ってもらったり,質問に答えたりと交流をしました。子どもたちは,自分たちが考えた『梅小路のすてき』が伝わっていたり,感想を言ってもらい,とても嬉しそうでした。 次は,美豆小学校のことを知れるのが楽しみのようです。 【4年生】学習発表会まであと2日
今日は最後の体育館練習。
演奏はもちろん言葉や場所移動の練習もしました。 その後音楽室でもう1度ふりかえって足りないところを頑張りました。学習発表会まであと2日。ぎりぎりまで粘り強く取り組んでいる子ども達です。 ![]() ![]() ![]() 【2年生】元気にあいさつ運動!![]() ![]() 7月の1回目のあいさつははにかみながらのあいさつが印象的でしたが,今回はきびきびと自分たちで並び「おはようございます!!」と元気いっぱいにあいさつする光景が見られました。 先生方や上級生にも積極的に声をかけ,とても気持ちのよい1日のスタートをきることができました。 |
|