京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up7
昨日:26
総数:410296
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【5年生】 稲刈り・畑づくり

 今日は学校の田んぼとバケツ稲の稲刈りをしました。先日,水族館の方や農家の方に教わった稲の刈り方や結び方を思い出しながら,自分たちで育てた稲もようやく収穫の時を迎えました。同時に,学年の畑も,夏の野菜から冬の野菜が育つよう,土作りをしました。こちらは収穫までまだ時間がかかりますが,美味しい野菜が育つよう,米作りの経験を生かして育てていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

【6年生】みたらし団子作り

 栄養教諭の船田先生にお世話になりながら,みたらし団子を作りました。

 3回目ということもあり,手際良く作ることができていました。みたらし団子についての話もよく覚えていて,継続してやっていくことは力になるのだと実感することができました。

 最後には,季節の和菓子についてのお話も聞き,自分たちで季節の和菓子も考えました。悩みながらも楽しいアイデアがたくさん出ていました。

 簡単に作れますので,おうちでもみたらし団子を作ってみてくださいね。
画像1
画像2
画像3

【6年生】国語科 平和について考える

 国語科では「平和」についての学習をしています。

 自分の平和についての意見文を書いていくために図書室やコンピュータ室を利用して情報を集めています。ただ適当に集めるのではなく,より説得力が高まる情報を選んで集める必要があります。

 難しい内容ですが,多くの人が望む「平和」を実現していくためにしっかりと考えていきたいと思います。

※図書室で寺嶋先生にお世話になりながら調べ学習を進める様子です。
 図書室でもインターネットで情報を検索できるようになっています。
画像1画像2

【4年生】 みさきの家 32 元気に帰校

画像1
画像2
画像3
16時

 みさきの家の活動をふりかえり,帰校式をしました。

大きなけがもなく,みんな元気に帰ってきました。

 家ではみさきの家の話で,おおいに盛り上がってほしいと思います。

【4年生】 みさきの家 31 志摩マリンランドを出ました

画像1画像2
12時55分

 志摩マリンランドを出ました。
これから学校に向かって帰ります!一人一緒に帰りたいと言って、ペンギンのたかちゃんも一緒です。

【4年生】 みさきの家 30 昼食と館内見学

画像1
画像2
11時00分

 美味しいお昼をいただいて、後はグループごとに館内見学です。珍しい生き物に驚き!!

(写真下は 11時40分頃)

【4年生】 みさきの家 29  えさやり体験

画像1
画像2
10時30分

 水族館の裏側に潜入!!

 餌についてのお話を聞いたり餌やりをさせていただいたりしました。お魚の大きさにびっくりしました。

【4年生】 みさきの家 28 ペンギンタッチ

画像1画像2
10時15分 

 志摩マリンランドにつきました!ペンギンのたかちゃんが私たちを待ってくれていました。
 
 私たちに背中を触られてウトウト夢気分!


【4年生】 みさきの家 27  みさきの家 “ありがとう”

画像1
画像2
9時45分 

 退所式を済ませて、入り口の所で写真をとってみさきの家を出発しました。これからマリンランドに行きます!

 ペンギンさん待っていてね。


【4年生】みさきの家26 来た時よりも美しく!!

画像1画像2画像3
8:00
 最後の清掃です。

 係ごとに分かれて清掃しました。
 昨日使った営火場はレクリエーション係,60畳は食事係,バンガローは生活・リーダーがします。

 来た時よりも美しくできました。
 この後,退所式をしてマリンランドに出発です。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/11 学習発表会前々日準備(6年生・教職員)6校時 ブクブクタイム
11/12 学習発表会リハーサル
11/13 学習発表会
11/14 安全の日  環境授業(三洋化成)5年生 1〜4校時
11/17 お話タイム(人権月間に向けて)1校時  〜21日人権ウィーク  クラブ活動

学校だより

研究発表会

学校評価

いじめ防止基本方針

非常措置について

JAET京都大会 公開授業デザイン

京都市立梅小路小学校
〒600-8835
京都市下京区観喜寺町3
TEL:075-371-7303
FAX:075-371-6019
E-mail: umekouji-s@edu.city.kyoto.jp