京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up13
昨日:16
総数:712093
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
規則正しい生活をし、毎日元気に登校しましょう☆

【2年生】遠足に行ったよ(水琴窟)

画像1
画像2
画像3
 水琴窟とは,地面の下にかめが入れてあって,地面の下に落ちた水滴の音がかめに当たった音を聞く仕組みです。音の聞こえる穴に筒を置いて聞きます。

 「ポトン,ポトン」「カン,カン」「コン,コン」…人によって聞こえ方はまちまちでしたが,キラキラした音が聞こえました。

 とってもきれいな音で,何度でも聞きたくなりました。

【2年生】遠足に行ったよ(水車)

画像1
画像2
画像3
 水車小屋を見ました。じっと見ていると,回る速さが速くなったりゆっくりになったりしている事に気がつきました。

 水車は何のために回っているのかな?水車の裏の小屋をのぞいてみると,水車の軸が回っていて,横にはお米をつく臼が置いてありました。

 水車は,粉をひくために回っているのです。

2年生 遠足に行ったよ「お弁当」

さわやかな秋晴れの下,2年生みんなで仲良くお弁当を食べました。
広い芝生の広場で,おいしくお弁当を食べた後,おやつを食べたり,おにごっこをして遊んだりして,たっぷり楽しみました。
画像1画像2画像3

【2年生】遠足に行ったよ(へちま・ひょうたん)

画像1
画像2
 ツル性の植物を育てている棚に,たくさんのへちまやひょうたんができていました。ゴーヤーはよく見かけるのですが,あんなに大きいひょうたんを見たのは初めてです。
 
 とても重くて子どもが3〜4人がかりで持ち上げてやっと持ち上がるくらいの重さです。「あんなに重いひょうたんがよく落ちてこないな。よっぽどツルが丈夫なんだね。」と皆で感心しました。

【2年生】遠足に行ったよ(ばら園)

画像1
画像2
 バラがきれいに咲いていました。バラの見頃は,5〜6月ですが,10月でもたくさん咲いていました。

 その中で,「大文字」「金閣」という名前の付いたバラがありました。自分たちで漢字を読んで発見できました。

2年生 遠足に行ったよ 「温室」

よいお天気の中,2年生は植物園に遠足に行ってきました。
温室では,珍しい植物がたくさんあり,子どもたちは興味津々な様子でした。
食虫植物が人気で,虫が捕まえられる方法を聞いて,目を丸くしていました。
不思議な形の実や,大きな葉っぱ,おもしろい植物名など口々に「おもしろい!」と言いながら楽しんで見て回っていきました。
画像1
画像2
画像3

【2年生】遠足に行ったよ(出発)

画像1
画像2
画像3
 晴天の中,2年生は植物園に出かけました。

 いよいよ出発です。どんな1日になるかな。

 行きと帰りは臨時の市バスに乗りました。

2年生 遠足に行ったよ 「噴水」

植物園には大きな噴水が2つありました。
高く上がる水しぶきを見て,子どもたちは大喜びしていました。

画像1
画像2
画像3

にじの子 生活単元 エコについて考えよう

エコについて考えました。エコとは何かを考えたあとに自分たちにできるリサイクルについて意見をだしあいました。そして古くなったほうきの柄で何ができるかを考えました。おもちゃや楽器などいろいろな意見が出ました。
画像1
画像2

にじの子 虫となかよし

虫を観察した後に,かまきりの絵を描きました。かまきりの特徴をよくとらえ,丁寧に描いていました。できあがりが楽しみです。
画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校評価

学校だより

配布文書

月行事予定

京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp