![]() |
最新更新日:2025/07/29 |
本日: 昨日:54 総数:670614 |
100%を超える![]() ![]() 衣装や小道具も本番通りに揃え,あとはこれまでの練習の成果を発揮するのみです。 幕が開き, 「世界宝物コンクール!」 という83人の大きな声で,世界宝物コンクールが始まります。 世界各国が持ってくる宝物は,果たして「本当の宝物」なのか…? 「本当の宝物とは?」ということを考えるきっかけになる内容です。 リハーサルでは,これまでの練習の成果をしっかりと発揮して演じることができました。 「本番が楽しみ。」と思うような出来で素晴らしかったです。 本番は1回きりです。 その1回でリハーサルの演技を超えるよう,自分の出せる力を100%超えるよう,5日(水)の6時間目は,学年で 「学芸会頑張るぞぉ!」 「おぉ!!!」 と大きな声をそろえて気合を入れて下校しました。 さぁ,本番が楽しみです。 中間休みのようす![]() ![]() ![]() 今日は「遊び係」が中心となって,中間休みに遊びを楽しみました。 1組は「こおりおに」2組は「ドッチボール」をしました。 たくさんの人数でいっしょに遊ぶと,とっても楽しいね! 今月の新献立 「赤だし」![]() ![]() 牛乳・ごはん・わかさぎのこはくあげ・ほうれん草のごま煮・赤だし みそ汁は,使うみそや具材によって日本全国にいろいろな種類があります。赤みそを使ったみそ汁を「赤だし」と言い,今日の給食のには,八丁みそをつかいました。八丁みそは主に愛知県で作られているみそで,色が濃く,うまみが多いですが独特の渋みがあるのが特長です。子どもたちにも食べやすいように,普段のみそ汁に使っている「信州みそ」も合わせて,赤だしを作りました。 低学年の子どもたちにも好評で,「おいしいよ」「家でも飲んだことがある」と教えてくれました。 <子どもたちの感想から> ・赤だしの味がほんのり甘くておいしかったです。(3年1組) ・赤だしが濃い味でおいしかったです。あと,わかさぎのこはくあげがサクサクしたところがあっておいしかったです。(3年3組) ・赤みそは名前の通り,赤かったです。赤だしは具まで味がしみていておいしかったです。(3年2組) |
|