京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/29
本日:count up15
昨日:49
総数:489524
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度 学校教育目標 「豊かなことばと心で社会を照らす子の育成」

学習発表会の練習が始まりました。

画像1
画像2
画像3
学習発表会の練習が始まりました。
音読だけでなく,歌や楽器の演奏も頑張っています。
2年生みんなで力を合わせて頑張ります。

子どもたちの発表にご期待ください。

1年 あきみつけ

生活科の学習で,ひかり公園へ「あきみつけ」に行きました。
赤やオレンジに紅葉した葉っぱを拾ったり,ねこじゃらしを見つけたりして,たくさんの秋を探しました。
葉っぱの色や公園の様子で,夏と秋の違いにも気付いていました。
また,生活の中でもたくさんの秋を探してほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

下京中学校チャレンジ体験学習

画像1
画像2
下京中学校から3年生に2人の実習生が来てくれています。
中学生の2人は今日から1週間,先生として小学校での仕事を体験します。
子どもたちは中学生の二人の先生と一緒に楽しく活動に取り組んでいます。

この出会いを通して,中学校へ進学することへの憧れをもってくれればと思っています。

スーパーの秘密を探ろう!!

画像1
画像2
画像3
社会科の学習で,地域のスーパー「エビスク」に見学に行ってきました。
普段は入れない,食品加工の様子や倉庫の様子を見学させてもらいました。また,ラベルを貼ったり,レジを打ったりと,スーパーのお仕事も体験しました。

初めて見るスーパーの裏側に,興味津々の子どもたち。
楽しみながら学習を深めることができました。

三角形,よ〜く見て見よう♪

画像1
画像2
画像3
算数で「三角形」の学習をしています。
子どもたちは,身の回りにもよくある三角形を改めて観察したり,作ってみたり,仲間分けしてみたりと様々な方法で三角形の秘密に迫っています。

友だちと考えを交流し合い,試行錯誤をしながら,問題を解決しようと頑張っています。学び合う姿を大切にしていきたいと思います。

1年 読書ピクニック

今日は,「読書ピクニック」がありました。
「どんな生き物がでてくるのかな?」「レッツクッキング♪」「世界旅行に行こう」の3つのコーナーで,本の紹介がありました。
子どもたちはグループごとにコーナーを回って,様々な本と触れ合いました。
本の紹介を聞く中で,「また読んでみたいな」「図書室に借りに行こう」という声が聞こえてきました。
これからも,たくさんの本に親しんでいってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

1年 さつまいもの収穫

学級園で育てていたさつまいもを収穫しました。
つるをみんなで引っ張ると,大きなおいもがごろごろとたくさん出てきました。
「こんなにたくさん出来ていてうれしいな」「甘くておいしいさつまいもかな」などと話して,みんなにこにこ笑顔になっていました。
収穫したさつまいもは,学校で調理をしてみんなでいただきたいと思います。
何を作るのかみんな楽しみにしています。
画像1
画像2
画像3

秋の食べ物大会!

画像1
画像2
画像3
3組では,「秋の食べ物はかせ」になろう!という学習を通して,秋に食べるとおいしい

旬の食べものや,献立に入っている秋が旬の食べ物について学習しています。

子どもたちは,かるたあそびやなぞなぞなど,秋が旬の食べ物にたくさん

親しむとともに,図書室においてある食べ物の本にも,興味をもつことができるように

なりました。

そして,「秋が旬の食べ物はかせ」の学習を,たくさんの先生に見ていただきました。

少し緊張した様子の子どもたちでしたが,先生たちに頑張っている姿を見せることが

できてとても嬉しそうでした。

司会,進行もしっかりできました。

秋の食べ物かるたでは,みんな必死でかるたをとっていました。



学校要覧

学校沿革史については,ページ右下の配布文書又は以下のリンクをクリックしてご覧ください。学校要覧

下京渉成小学校教育目標・経営方針

本校の学校教育目標及び学校経営方針については,ページ右下の配布文書又は以下のリンクをクリックしてご覧ください。学校経営方針
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立下京渉成小学校
〒600-8145
京都市下京区皆山町438-1
TEL:075-342-2522
FAX:075-371-1022
E-mail: shosei-s@edu.city.kyoto.jp