![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:29 総数:410378 |
JAET京都大会![]() ![]() JAET京都大会 公開授業日です。 当日 120名を超える方々が本校に参観に来られました。 子どもたちが,生き生きと学習している様子を見ていただきました。 <アンケートより> ・梅小路小学校では,低学年から系統的に「集める」「まとめる」「伝える」ために必要となると力をつけているのがよくわかりました。 ・子どもたちが活き活きと学習に向かっていてすばらしかったです。 ・タブレット端末を効果的に活用している姿がすごかったです。 などたくさんほめていただきました。 ご協力いただきました皆様,本当にありがとうございました。ご指導いただきましたことまた励みに教職員一同取組を進めてまいります。 【6年生】 ラスト梅小路フェスティバル![]() ![]() ![]() 日曜参観の後に,PTAの方々が作ってくれたカレーをぺロりと平らげ,いざ運動場へ!フリースローやおやじの会のPK,シューティングゲームなどたくさんのゲームがありました。後半は体育館へ行き,将棋ドミノやサイコロのゲームなどに夢中になっていました。 PTAのみなさんのおかげで,とても楽しい時間を過ごすことができました。最後には6年生から数名表彰もされ,とても良い思い出になりました。 【6年生】 ランチルーム給食![]() 栄養教諭の船田先生に今回は「血液をつくる『鉄』を多く含む食べ物について」のお話をしていただきました。 初めて知ることや意外な事実を知り,とても楽しい時間を過ごせました。 ![]() 【6年生】 行政相談出前授業![]() 日曜参観で「行政相談員」の藤井先生に授業をしていただきました。 「行政相談」は,自分たちの住んでいる町で気になることがあった場合,その相談にのり解決を目指してくれます。「行政相談員」は,相談してくれた人と行政の両者の言い分を聞き,公平に考えてよりよい社会づくりをボランティアでしてくださっている方のことです。 今回こうして,この制度のことを知ることができました。市民と行政で手を取り合って,よりよい社会・街づくりを目指していきましょう!(電話やメール,FAXでも相談を受け付けてくれています。) 【4年生】 よりよく 関わるために・・・
国語で「だれもが関わり合えるように」という学習をしています。梅小路の校区でみんなが関われるような工夫を見つけてきました。点字ブロックやスロープ,ベンチ等々。今日は,その写真を選んだり,順番を考えたりして,発表に向けてシナリオをつくりました。
![]() ![]() 日曜参観日・梅小路フェスティバル![]() ![]() ![]() 日曜参観日・梅小路フェスティバルの日です。 朝から3時間目まで,学習している様子を参観していただきました。 6年生には,総務省 京都行政評価事務所の方に来ていただいて,「行政相談」の学習をしました。社会の一員として,声を出していくことの大切さを感じました。 また,中間休みには,保護者を対象とした「携帯教室」を行いました。京都市教育委員会 生涯学習部 首席社会教育主事をされている吉見博史先生をお迎えして行いました。子どもたちが「被害者にも加害者にもならないように・・」考える場となりました。 4時間目は,劇団むむのこの皆さんが今年も来てくださいました。光る影絵と人形劇のコラボレーション・・とてもすてきな時間となりました。 お昼からは,食育指導員・学校運営協議会 食育部,ふれあい土曜学習推進協議会の皆様のお世話になり,おいしいカレーをいただきました。その後,PTAの皆様方による楽しい時間でした。 多くの方々のお力で,豊かな学びの一日となりました。ありがとうございました。 【1年生】梅小路フェスティバル![]() ![]() 【5年生】梅小路フェスティバル楽しみました![]() ![]() ![]() 日曜参観の午後からは,子どもたちの楽しみにしていた梅小路フェスティバルがありました。天候にも恵まれ,運動場と体育館で色々なコーナーを楽しんでいました。毎年チャレンジしているゲームでは,最高記録とメダルを目標に,何度も挑戦する姿も見られました。お世話になった,たくさんの保護者の方や地域の方に感謝しながら、また来年の梅小路フェスティバルを楽しみにしたいと思います。 【5年生】図工〜アニメーションをつくろう![]() ![]() 学習の最後には,友達の作品も鑑賞し合い,良いところや工夫してあるところを交流しました。 【6年生】陸上競技記録会・持久走記録会
10月18日(土)
陸上競技記録会・持久走記録会がありました。19名ものたくさんの子どもたちが参加しました。 秋空でとても気持ちの良い一日でした。 皆様の大きな応援の元,子どもたちは全力で走りきることができました。全力で走っている姿に胸があつくなりました。 もうすぐ大文字駅伝の予選会があります。それに向けて子どもたちは一生懸命がんばっています! ※1・2枚目…持久走記録会の様子 3枚目…陸上競技記録会の走幅跳の様子 ![]() ![]() ![]() |
|