京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up1
昨日:16
総数:712080
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
規則正しい生活をし、毎日元気に登校しましょう☆

【2年生】キラキラタイム 長縄

画像1
画像2
画像3
 昨日からキラキラタイムを始めました。今回の種目は,長縄です。

 1年生の時は,ヘビや大波小波から練習しました。2年生になり,縄を大きく回してくぐり抜けや連続跳びなどもできるようになってきました。

 キラキラタイムで練習した技は休み時間にも練習することが多いので,きっと休み時間に長縄遊びがはやると思います。上手になった技を,また,キラキラタイムで披露してほしいです。

【2年生】あそんで ためして くふうして(材料を使った遊び1)

画像1
画像2
画像3
 生活科の学習で,集めた材料を使って,遊ぶ道具を作っています。「楽器作りチーム」と「ゲーム作りチーム」に分かれて作っています。

 同じチームの友だちと,アイディアを出し合い,力を合わせて作っています。

 遊び道具作りに夢中になっている姿や,仲良く和気あいあいと作っている姿がほほえましいです。

 子どもたちにとって,あっという間の2時間でした。
 

【2年生】かけ算の学習

画像1画像2画像3
算数科で,いよいよかけ算の学習に入りました。

子どもたちはかけ算の学習をすることをすごく楽しみにしていたようです。
かけ算の意味をしっかりと理解させてから,九九を覚えていきます。

今日は5人乗りのジェットコースターが何台分で何人になるか?
という問題をしました。

5ずつ増えるということが,よくわかるように1台増えると何人増えるか
数図ブロックを操作し,よく考えながら学習を進めました。

最後に5の段の九九をみんなで言って終わりました。

【2年生】ためしてあそんでくふうして

生活科の学習でためしてあそんでくふうしての学習を進めています。

今日の学習ではさらに工夫できるところをみんなで考え,
発表し合った後,前回作ったものにさらに手を加え
みんなで楽しめるゲーム作りをしました。
前回よりもいろいろなアイディアが飛び出し,
どんどんと内容がよくなっていることを子どもたちも感じ取っているようです。

画像1画像2画像3

【2年生】給食の様子

画像1画像2画像3
2年は組では,毎週水曜日の給食時に
各係ごとに机を並べてランチミーティングをしています。

給食を食べながら,次の活動の相談をします。
相談した内容は次の日の朝の会で紹介し合います。
なので,ミーティングをせずにおしゃべりばかりしていてはいけません。

毎週のミーティングでしっかり話し合いをしているので,
どの係もいつも積極的に活動がおこなえています。

5年「山の家の振り返りをしました」

画像1
 月曜日に,花背山の家での活動をふり返り,「4日間で学んだこと」を学年で共有しました。花背で学んだことは,ここだけで終わるのではなく,これからの学校生活につなげることが大切です。
 「時間を守ることの大切さ」「協力の姿が見られたこと」「信頼を築くためにこれからもがんばりたい」「自信を持って前で話すことの大切さ」「衣笠山との違いに気づけた」「恥ずかしがらずに,何事にも挑戦したい」というような,様々な力強い意見が出ました。

5年図画工作科「鑑賞の授業」

画像1画像2
 お話の絵の鑑賞会を行いました。黒板に掲示した絵をみて,その絵の工夫や良さを発表し合います。こちらも気付かないような点を指摘し,上手に絵の良さを見つける子どもたちの目に驚かされる場面もありました。

5年 山の家の学年旗を掲示しました

画像1
 山の家の活動は,子どもたちをより元気付け,やる気を引き出してくれたようです。後期が始まり,子どもたちは元気いっぱい,積極的に学習に向かっています。
 階段の踊り場に,学年旗を掲示しました。山の家の活動を風化させることなく,今のやる気を大切にして,残り半年を元気に過ごしてほしいと思っています。

【部活動】バレーボール全市交流会

11日(土)に京都市全市交流会(バレーボール)に
金閣小のバレーボール部が参加しました。

会場は伏見区の向島小学校でした。
参加校は向島,神川,桃山,桃山東,桃山南,久我の杜,金閣,の七校です。
これまでに対戦したことのない学校との対戦で,緊張しながらの参加でした。

これまでの練習の成果を発揮し,それぞれが精いっぱいプレーすることができました。
また,他学年の試合を一生けん命応援する姿もみられました。

金閣のバレー部として一つのチームになれるよう,今後も活動を続けていきたいと思います。

保護者の皆様,遠方まで応援に来て下さり,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

にじの子 みかんの木

みかんの木にたくさんの実がなっています。黄色くなっているものもあり,子どもたちは実の数を嬉しそうに数えています。みんなで収穫する日が楽しみです。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校評価

学校だより

配布文書

月行事予定

京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp