京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/08
本日:count up16
昨日:17
総数:243384
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度が始まりました。4歳児、5歳児の途中入園も受け付けています。未就園3歳児ひよこ組も実施しています。登録をお待ちしています。0〜2歳児の教育相談も始まりました。毎週水曜日・金曜日です。2歳児については、毎週木曜日も実施しています。見学・相談は随時受け付けています。お問合せは(075)781−2336上賀茂幼稚園までお願いします。

花背山の家 4

画像1
画像2
画像3
 アスレチックの入口に着きました。廣内先生から約束を聞いて,さあ出発です。
 しばらくは,子どもたちのアスレチックの奮闘ぶりをご覧ください。

花背山の家 3

 まずはお弁当。おうちの方に作ってもらったおにぎりを食べて,その後,お部屋の使い方を聞いて,いよいよ楽しみにしていたアスレチックに出発です。
画像1
画像2
画像3

花背山の家 2

 バスを降りるとすぐにきつい坂道。こんな坂に負けるようでは,2日間の活動はできません。
 開所式の様子です。深草幼稚園のお友達と一緒に活動することが多くなります。
画像1
画像2
画像3

花背山の家 1

 7月23日(水)〜24日(木)お泊り保育で花背山の家に行きました。
 写真は,出発前バスを待つ上賀茂神社前での様子です。
 バスは林の中を走って行きました。
 約50分で山の家に到着です。これからいよいよ2日間の活動が始まります。
画像1
画像2
画像3

夏を健康に過ごそう! 7/22

 いよいよ夏休みが始まりました。夏休みはどうしても生活リズムが乱れがちになります。早寝早起きや規則正しい食事など,1学期中に培ってきた生活習慣を大切に,夏休みを満喫してくださいね。
 また,梅雨が明け,急に気温が上がっていますので,熱中症にご注意ください。

画像1

ほんわかくらぶ  7/17

画像1画像2
 今日は、ほんわかくらぶさんの読み聞かせがありました。わくわくどきどきのペープサート、おもしろかったね!ほんわかさんありがとうございました。
 また2学期もお楽しみに☆

このごろのばら組さん(1)  7/7

ずっと続いているおばけごっこ。このごろは電車に乗っても出かけます。遊戯室の大型積み木を使ってみんなが乗れる電車をつくりました。寝台車や車内販売もあります。たくさんの友達が集まってきて楽しみました。たくさんの大きな積み木を友達と力を合わせて組み立てられるようになったのですね!嬉しくて片づけるのがもったいないので午後も遊びました。


画像1
画像2

三輪車散水車

 暑い日,園庭を涼しくするために,三輪車の散水車が走ります。「僕もやりたい〜。」「代わって〜。」これからはもっと散水車の出動が多くなりそうです。
画像1
画像2
画像3

熱中症を予防しよう! 7/10

 蒸し暑い日が続いています。この時期に心配なのは熱中症です。体が暑さになれていない梅雨明けの頃はとくに注意が必要です。
 特に子どもは汗腺や体温調整機能が十分に発達していないため,熱中症にかかりやすいといわれます。熱中症は炎天下だけでなく,換気の悪い室内でも起こるので注意しましょう。
 幼稚園でもこまめな水分補給と休息に気をつけて,暑い夏を乗り越えていきたいと思います。
画像1

このごろのばら組さん(3) 7/7

お母さんと一緒につくった飾りや願い事の書いた短冊が風に揺れる笹を見上げながら「♪ささのは、さ〜らさら…」と歌いました。きっとお星さまも聞いてくれていたでしょうね。

画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
11/1 幼稚園バザー(9時〜オープニング、9時30分〜開場) 平成27年度入園願書交付・受付(14日まで)
11/4 体重測定
11/5 祖父母参観
11/6 交流保育(年長・みつば幼稚園)
京都市立上賀茂幼稚園
〒603-8073
京都市北区上賀茂烏帽子ケ垣内町1
TEL:075-781-2336
FAX:075-781-2336
E-mail: kamigamo-e@edu.city.kyoto.jp