![]() |
最新更新日:2025/08/04 |
本日: 昨日:23 総数:712022 |
5年生「花背の様子・パート1」![]() まずは,着いた日の「野外炊事」です。「先生,うちの班のカレー,むっちゃおいしいで。食べてみてください!」と,うれしそうに誘ってくれる子どもたちの顔が忘れられません。 山の家の先生に,「京都市一の働きぶりだったと思います。テキパキと動き,みんなで協力し,本当にすばらしかったです。」という,最高のほめ言葉をいただきました。 5年生「花背山の家から帰ってきました」![]() ![]() 本日の解散式には,多くの保護者の皆様にお迎えに来ていただきありがとうございました。子どもたちもとてもうれしそうでした。 次は,学習発表会に向けて,学年で一致団結,がんばっていきたいと思います。どうぞ変わらぬご協力のほどよろしくお願いします。 1年 学年親睦会(閉会)![]() ![]() ![]() い組は「がんばり賞」,ろ組は「チームワーク賞」,は組は「ファイト賞」をいただきました。子どもたちは賞をもらって,とても喜んでいました。 子どもたちは親睦会の時間を,みんなで仲良く楽しむことができました。また,保護者の方々も笑顔いっぱいでご参加くださって,親睦会を盛り上げてくださいました。このような楽しい会を計画・運営してくださいました学級委員の保護者の皆様にお礼申し上げます。ありがとうございました!! 1年 学年親睦会(しっぽとり)
じゃけん列車の次は,しっぽとりをして楽しみました。子どもたちと保護者の方が力を合わせて,クラス対抗で行いました。最後は,子ども対大人で行いました。子どもたちは「大人には負けないぞ!」と,盛り上がっていました。結果は子どもたちが勝ちました。子どもたちの元気良さに,さすがの保護者の方々もかなわなかったようです。
![]() ![]() ![]() 1年 学年親睦会(じゃんけん列車)
はじめは,じゃんけん列車をして楽しみました。じゃんけんで勝負が決まるたびに,子どもたちも保護者の方も声をあげて,喜んだり悔しがったりしました。最後の勝負が決まると,勝った子どもはガッツポーズで喜んでいました。みんなが一列の列車につながった時は,子どもも大人もみんな笑顔でした。
![]() ![]() ![]() 1年 学年親睦会(開会)![]() ![]() ![]() 5年生 長期宿泊学習 最終日 山の家ともいよいよお別れ
朝にできなかった「冒険の森」でのアスレチックを,昼食後にしました。すべての活動を終え,退所式をすませて,もうすぐ山の家ともお別れです。
5年生 長期宿泊学習 最終日 ウッドクラフト
長期宿泊での思い出を木でできたはがきに書きました。長期宿泊の思い出,いつまでも大切にしてほしいです。
![]() ![]() 5年生 長期宿泊学習 最終日
昨日降った雨のため,午前中に予定していた「冒険の森」でのフィールドアスレチックができません。予定を変更して,プレイホールでドッジボールをしています。遊具が乾いて,退所式までに時間がとれれば,昼食後に実施する予定です。子どもたちは全員元気です。
【2年生】あそんでためしてくふうして![]() ![]() ![]() 今日の授業ではたくさんの材料を組み合しておもちゃやゲームを作りました。 グループに分かれてアイディアを出し合い作品を作ります。 グループの中でみんなが意見を伝えあえるよう,しっかり「聞く」ことを意識させました。 中には一人でもくもくと制作したがる子もいましたが,みんなで作る楽しさを 少しでも感じとって欲しいと思い,指導しています。 どのグループも夢中で作っていました。 |
|