京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/03
本日:count up1
昨日:39
総数:412858
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「未来に向かって 楽しく学びを深め合い 努力する 乾隆の子」

カブトムシがやって来た

画像1
画像2
画像3
 夏、恒例の昆虫展がありました。クワガタが怖くてなかなかさわれなかったり、いろいろ持ち上げて観察したり、と様々です。育て方をしっかり聞いて、「大事に育てられる人は、もらっていいですよ。」の声を聞きます。みんなの虫かごにカブトムシやクワガタが入っていきます。

朝の読み聞かせ  7/18

図書ボランティアさんによる朝の読み聞かせがありました。今日は3年生と4年生です。本当にありがとうございました。読んでいただいた本も紹介しておきます。
画像1
画像2
画像3

気候ネットワークの方の学習  7/17

気候ネットワークの方にきていただいて5年生が地球温暖化についての学習を7/16にしました。温暖化の原因やこのまま気温が上がると環境はどうかわるのかなど映像やクイズでわかりやすく解説していただきました。ありがとうございました。
画像1
画像2

朝の読み聞かせ  7/16

今日の朝の読み聞かせは,1年生,5年生,6年生です。読み聞かせだけではなくクイズがあったり,写真を見せていただいた学年もありました。子ども達はとても静かに聞いていました。
画像1
画像2
画像3

今日読んでいただいた本の紹介

今日読んでいただいた本です。ありがとうございました。
画像1
画像2

着衣でプールへ   7/15

1・2年生が水着の上から体操服をきてプールに入りました。夏休みを前に服を着て水に入る体験です。水の事故がないようにきをつけましょうね。
画像1
画像2

幡の学習始まる!!   7/14

7/11日(金)に地域の方を講師にお招きして6年生の幡の学習がはじまりました。西陣織にする自分のデザイン作りです。みんな真剣に書いていました。
画像1
画像2

光電池の学習   7/11

京セラの方を講師に迎えて4年生が光電池について7/8(火)に学習をしました。光電池から作られた電気でオルゴールをならしたり,強い光をあてて車を走らせたりしました。楽しい学習ができましたね。
画像1
画像2
画像3

子どもクッキング教室  料理が完成!!

お味噌汁もじょうずに作れました。できあがったメニューは「とうもろこしごはん」「オクラのお味噌汁」「なすのけんちん煮」です。お味噌汁のオクラは七夕がちかいのでそれにちなんだものです。どれもとてもおいしかったです。おかわりをしている子もたくさんいました。
画像1
画像2
画像3

子どもクッキング教室  7/5

子ども達といっしょに料理をつくるクッキング教室が家庭科室で行われました。子ども達はお家の人やスタッフの方にていねいに教えていただきながらがんばって作っていました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

校歌

学校だより

学校評価

学校経営方針

災害等に関する非常措置

学校いじめの防止等基本方針

学校沿革史

京都市立乾隆小学校
〒602-8303
京都市上京区寺之内通千本東入1丁目下る姥ケ寺之前町919-3
TEL:075-451-0085
FAX:075-451-1319
E-mail: kenryu-s@edu.city.kyoto.jp