京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/22
本日:count up33
昨日:51
総数:714393
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
規則正しい生活をし、毎日元気に登校しましょう☆

5年長期宿泊学習1日目

16時。
 野外炊事の後片付けをみんなで力を合わせ協力してテキパキとできた結果,時間にゆとりが生まれました。その時間を有効に使って,昨日実施予定にしていた所内ウォークラリーをすることにしました。写真は,ルールについての説明と確認をしているところです。
(宿泊棟玄関前広場にて)
画像1

5年長期宿泊学習1日目

13時。野外炊事
次々と調理が仕上がってきました。カレーもシチューもとてもおいしそうでしょ!
一生懸命作ったので,おなかはもうぺっこぺこです。いただきまーす。
画像1画像2

5年長期宿泊学習 1日目

野外炊事。
本日のメニューは,カレー,ハヤシライス,ホワイトシチューの3種類の中から選んで作ります。お昼現在の気温は,16度。半袖で日陰にいると少しひんやりします。かまどの火がきょうは心地よい温かさとして伝わってきます。
画像1
画像2

5年長期宿泊学習1日目

画像1
入所式
 10時40分。山の家につきました。
 宿泊棟玄関前広場において,入所式を行いました。
 山の家の空も晴れて澄み渡っていて,いつもと違う山の新鮮な空気を胸一杯に吸い込みました。きょうは,入所式のあと,第1炊事場で野外炊事に取り組む予定です。

5年長期宿泊学習1日目

10月7日(火)
 台風18号の影響で1日遅れの出発できたが,秋晴れのすがすがしい青空の下,8時50分運動場で出発式を行いました。出発式では,出発式係の児童が,5年生87名を代表して,堂々とあいさつと言葉を述べる姿が見られました。全員が元気に山の家に向かって行きました。3泊4日,めあてを持ち続けて活動する中で,素敵な思い出を創ってきてほしいと思います。
画像1
画像2

後期がスタートしました。

10月6日(月)
 台風18号の接近に伴い,1・2校時が臨時休業となり,3校時から始めました。全校児童が講堂に集まって,後期の始業式を行いました。
 校長先生からは「後期の自分のめあてを教室で担任の先生,お友達と紹介しあって交流してください。…」と後期に向けた学校生活の目標作りについてのお話がありました。
 5年生は今日から予定していた山の家での長期宿泊学習が明日からの3泊4日で行います。
画像1

【2年生】あったらいいなこんなもの

画像1
国語科の学習で
「あったらいいなこんなもの」で考えた秘密道具の発表会の練習を行いました。
それぞれ個性的な秘密道具が考えられました。

発表する時のポイントは
○相手に伝わるようはっきりと大きな声で話す。
○特に伝えたいことを言う時はゆっくり言ったり,強く言ったりする。
事です。

それぞれ自分のカードを見ながら発表の練習をし,
みんなの前で堂々と発表できるようにします。

発表の後は質問や,感想を伝えあいます。

4年 玉ねぎの皮で染物に挑戦!3

そして出来上がったのが,このハンカチです。茶色に染まると予想していた子どもたちが多かったのですが,とてもきれいな黄色に染まりました。普段捨てている物を使って,素敵なハンカチを作ることができ,みんな大喜びです。
他にも,どのような捨てる物が再利用できるでしょう。これからの学習が楽しみです。
画像1画像2画像3

4年 玉ねぎの皮で染物に挑戦!2

干した玉ねぎの皮を鍋で沸騰するまで煮込み,そこに絞ったハンカチを入れます。
煮込んでいる間,子どもたちは,「においうつらへんかな」「何色に染まるかな」など話しながら,とても楽しみに待っている様子でした。
画像1画像2画像3

4年 玉ねぎの皮で染物に挑戦!1

総合の学習で,「捨てている物を再利用する良さ」について学習しています。
第一弾は,玉ねぎの皮を使った染物体験です。給食の調理のあと捨てられている玉ねぎの皮を集めて,準備をしました。ご家庭で出た皮も持ってきていただき,ご協力ありがとうございました。
画像1画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校評価

学校だより

配布文書

月行事予定

京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp