![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:36 総数:488387 |
エプロン作り頑張っています!![]() ![]() 自分の好きな柄を選んで作り始めました。 布を裁断したり,アイロンをかけたり・・・去年学んだことを思い出しながら一生懸命取り組んでいます。 目指すは長持ちする丈夫なエプロン! 細かい糸の処理まで集中して頑張っています。 出来上がったエプロンを着て料理をする日が待ち遠しいです!! 後期の係活動が決まりました!![]() ![]() ![]() 自分たちで話し合いをして,クラスが楽しくなるための係活動を決めました。 また,どんな活動をしていくのかを詳しく話し合いました。 自分の仕事に責任をもって,楽しく係活動に取り組んでほしいと思います。 どんな取り組みをしてくれるのか楽しみです☆ 京都の魅力を探しに行ってきました!![]() ![]() 古くから続けておられる仕事を間近で見学させていただき,お仕事の一部を体験することもできました。細かいところまで念入りに掃除をすることで,お客様が気持ちよく過ごすことが出来る。お客様のことを考えて言葉や表情などにも気を配る。生活の中でとても大事なことにもたくさん気付くことができました。 今後は,福井県の小浜小学校との交流があります。 京都の魅力を発信するチャンス!! 頑張って取り組んでいきます!! 今日の給食 10月17日![]() ![]() これは,京都女子大学 中山玲子教授のご協力をえた,「スーパー食育スクール事業」の調査研究のひとつです。 「かきたま汁」を飲んで,塩味やうま味を「どう感じたか」,かきたま汁が「どう美味しかったか」を書き表しました。 昆布やけずり節の出汁のうま味をよく味わえた子が多くいました。 この調査から本校児童の「味の感受性」や「味わいの表現力」をみていきます。 今後も調査研究をおこない,子どもたちの味覚形成への基盤づくりや,豊かな感性と表現力,語彙力を高めていきたいと思っています。 秋の遠足へ行ってきました!
3年生は,秋の遠足で鞍馬寺へ行きました。
電車を乗り継いで坂道や何百段もの階段を登ると・・・ すてきな景色とお寺が待っていました! そこで写生をしました。書きたいものを選んで熱心に写生を楽しむ子ども達でした! ![]() ![]() ![]() 鞍馬寺に行ってきました♪![]() ![]() ![]() 京阪電車,叡山電鉄と乗り継ぎ,変化していく車窓の景色にも興味津々でした。 鞍馬寺の本殿金堂では,写生大会をしました。 鮮やかな朱色の本殿や,凛々しい表情の狛犬など,子どもたちは思い思いの場所を選んで熱心に絵を仕上げていきました。 今日は鉛筆で絵を描いています。 これから学校で着色していくのを,子どもたちはとても楽しみにしています。 帰りは「きらら号」に乗車することができました。 まだ紅葉には早い時期ですが,「また来たいね」「紅葉したらきれいやろうな〜」など,想像をめぐらせていました。 芸術の秋を思い切り楽しんだ遠足。 子どもたちの心に残る1日となりました。 秋の遠足![]() ![]() ![]() 2年生は1年生と一緒に宝ヶ池公園でウォークラリーをした後,子どもの楽園で遊びました。 1年生と協力して仲良くウォークラリーをする姿はとても微笑ましいものでした。 遠足が終わった後には「ありがとう」「楽しかったね」と1年生と2年生がお互いに伝え合う姿を見ることができました。 たくさんの自然にふれ,1年生と仲良く遊ぶことができた遠足となりました。 1年 秋の遠足![]() ![]() ![]() グループに分かれてウォークラリーをしたり,一緒にお弁当を食べたりして,とても仲良くなりました。 お弁当を食べた後は,元気いっぱい遊ぶ様子が見られました! 「とても楽しかった!また行きたいな」「滑り台ですべるのが,おもしろかったよ」などと,遠足の思い出を楽しそうに話してくれました。 とても楽しい思い出になりました!! かげの不思議![]() ![]() ![]() みんなでかげふみ遊びで楽しみ,その後,疑問に思ったことを話し合いました。 「かげはおなじ向きにできた。」「かげのできる向きにきまりはあるのかな。」といった様々な疑問が生まれました。 「太陽と反対側にかげができていると思う。」という予想が立ち,本当にそうなのかを遮光版を使って調べることにしました。 すると,確かにかげはどこで調べても同じ方向にできており,かげと反対側に太陽が見えることが分かりました。 すると,どこからか「かげって,いつでも同じ向きにあるのかな。」という新しい疑問が生まれました。 この疑問を調べるために,次回の学習では,時間が経つとかげはどうなるのかを調べていきます。 学習を進めるにつれてもっと知りたいことが生まれる子どもたちの好奇心を大切に,一緒に学んでいきたいと思います。 後期始業式![]() ![]() ![]() 校長先生からは,終業式での話の振り返りの後,始業式は「こちらから」=「自分から」というキーワードの提示がありました。子どもたちみんなが,自分から行動をおこすことの大切さを考える時間になりました。 体育館から出る時もしっかり歩くことを意識しました。6年生は半年先の卒業式をイメージしたでしょうか・・・。 |
|