![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:23 総数:488631 |
運動会応援ありがとうございました![]() ![]() 全力を出し切り,やりきったという充実した5年生の顔が印象的でした。 本日応援に来て下さった皆さん,これまで支えてくださった家族の皆様,ありがとうございました! 運動会 大成功!!!![]() ![]() ![]() 「トーチ&ダンス 〜燃やせ!心の炎〜」は,観客のみなさんからの大きな手拍子や拍手に後押しされて,今までで1番の演技をすることができました。 バラエティー走や80m走では,精一杯競技に取り組む姿が,きらきらと輝いていました。 閉会式終了後の教室では,子どもたちの満足した表情が,今日のがんばりを物語っていました。 おうちでも,いろいろな場面でご協力くださり,ありがとうございました。 次の大きな行事は学芸会です。 今後も3年生パワーで頑張っていきますので,ご期待ください!! バラエティー走の練習![]() ![]() ![]() 3年生では,2人3脚,ボール運び,そしてシュート! 最後はペアで息を合わせてゴール目指して走り抜けます。 子どもたちは2人3脚で苦戦していますが,ペアで声をかけ合いながら一生懸命進んでいます。 運動会当日は,大きな声援で,子どもたちにパワーを送ってください! お話ポケット♪![]() ![]() ![]() 今回は,拡大絵本を使って読み聞かせをしていただきました。 今日のお話は「きょだいな きょだいな」「もったいないばあさん」の2冊でした。 読み聞かせの後には,みんなで「もったいない音頭」をおどって楽しみました。 読みきかせスペースに入りきらないほどの子どもたちが,にこにこしながらお話の世界に入り込んでいたのが,とても印象的でした。 10月には,秋の読書月間があります。 子どもたちが本に親しめるように,支援していきます。 今日の給食 9月24日![]() ![]() 台風で休校となった場合,本校310人分の給食の食材をゴミとして廃棄しなければならないので,通常献立を中止しました。 子どもたちは,今日の給食から,食べ物を無駄にしないことや,災害に向けて食べ物を備蓄しておくことの大切さ,それを使って調理をすることを学習しました。 調べてみよう!〜ここまで何秒?〜![]() ![]() ![]() 10mを歩くのにかかる時間を計ったり,教室から図書室や玄関までの距離を測ったりしました。 「意外と短い時間でいけるんだね。じゃあ,今度は・・・」 「10m歩くとこれだけかかるということは・・・」 子どもたちは,どんどんと疑問がわいてくるようで,一生懸命に調べ学習を進めていました。 今日の給食 9月22日![]() ![]() 油揚げなどを甘酢で味付けした「こぎつねちらし」, 甘さは控えめの「金時豆の甘煮」, 小松菜・ひじき・しらすぼしなどカルシウムたっぷりの「小松菜とひじきのいためもの」です。 あじわいタイムでは,「この甘酸っぱい味がおいしいね。」「シャキシャキ歯ごたえがいいね。」など味わいを交流して食べます。 このように給食時間は,みんなで同じ時に,同じものを食べることにより,クラスみんなの心がふれあう団らんの場となっています。 運動会の練習を頑張っています。![]() ![]() ![]() 各学年で運動会の練習を頑張っています。 練習しているときの顔は真剣です。 3組の教室で練習するときは,他の学年の友達の演技を,一緒に練習したり 励ましたりして,とても賑やかで温かい雰囲気です。 残り一週間,本番に向けて練習を積み重ねていきます。 今日の給食 9月19日![]() ![]() 海の遠い京都では,魚を腐りにくくするため,「干した魚」や「なま節」を昔から おかずに取り入れてきました。 今日は,秋の脂ののった戻りがつおの「なま節」と,「新ごぼう」の香りを味わう 秋ならではの献立です。 京都市の学校給食では,「和食」を多く取り入れて伝統的な食文化を給食を通して子どもたちに知らせています。 ご家庭でも,今日の給食の「京の食文化」を話題にしてみてください。 お買い物調べ♪![]() ![]() ![]() 調べた結果をみんなで持ち寄り,集計してみると,スーパーでたくさんの品物を買っていることに気付きました。 「たくさんのお店がある中で,どうしてスーパーで買い物をするのかな?」 そんな疑問がわいてきた子どもたちは,スーパーの秘密を探るための計画を練っています。 ご家庭でも,子どもたちとスーパーに立ち寄られた時には,スーパーに隠された秘密にも注目してみてください♪ |
|