京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/03
本日:count up3
昨日:87
総数:412776
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「未来に向かって 楽しく学びを深め合い 努力する 乾隆の子」

あれ? 新しい先生?  9/11

画像1
この先生は保健室の先生をめざしている教育実習生の方です。今週1週間の間ですが保健のこと,子ども達の様子について学習されています。子ども達も喜んでいるようです。
画像2

月見DEけんりゅう  9/10

昨日の夜,4年生以上の希望者を対象に小学校の屋上で月を見る「月見DEけんりゅう」がありました。多くの子ども達が集まり満月の月を見ました。そして立命館大学の男声合唱団メンネルコールの方々をお呼びして素敵な歌声を4曲聞かせていただきました。最後にまんじゅうとお茶をいただいて楽しいひと時をすごしました。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

運動会の練習風景 組体操  9/9

体育館で5・6年生が組体操の練習をしていました。技の練習や並び方の練習など大変ですがみんながんばっています。運動会当日が楽しみです。1人技から3人技の一部をご覧ください。
画像1
画像2
画像3

運動会の係活動 9/8

運動会に向けての係活動がありました。真剣に話し合ったり,練習したりとがんばっています。写真は上から順に「放送」「得点・表彰」「応援団」です。
画像1
画像2
画像3

けんりゅうしょうぼうまつりが行われました。9/7

いいお天気のもと,けんりゅうしょうぼうまつりが運動場で行われました。ドキドキつなわたり,水風船投げ,消火器水鉄砲,ちびっ子消防士,ミニ消防車などのコーナーや人形劇や紙芝居など防災について身近に考えることができる催しがたくさんありました。多くの児童が参加していました。
画像1
画像2
画像3

社会見学2

浄水場の次は北部クリーンセンターにいきました。そこで昼食をとって館内を見学しました。自分たちの出したごみのゆくえをしっかりと見学できたようです。3枚目の写真はパッカー車で集められたごみをこの大型クレーンでつりあげ焼却炉にいれます。
画像1
画像2
画像3

社会見学に行ってきました!  9/5

4年生が社会見学にいってきました。はじめに松ケ崎浄水場です。琵琶湖の水をきれいにして水道水をつくる過程を観察しました。たくさんの水槽におどろいたことでしょう。
画像1
画像2
画像3

幡の学習   9/4

9月2日(火)に地域の方を講師にお招きして長い紙に6年生の子ども達ひとりひとりがデザインしたものを貼り付けました。卒業式の時に体育館に飾る幡の下書きの完成です。ありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

米寿のお祝い プレゼント渡し 9/3

6年生が10:00から民生委員さんといっしょに校区に住んでおられて,今年米寿を迎えられる方のお家を訪問し,手作りのペットボトルのかびんとお手紙を渡しました。みなさんとても喜んでいただけました。いつまでもお元気で・・・
画像1
画像2
画像3

学校図書館をじょうずにつかおう  9/2

夏休みに学校図書館運営支援員の方と教職員で本の配置がえをしました。そこで支援員の方から子ども達に本の返し方や本についているラベルの意味を教わりました。子ども達は熱心にお話を聞いていました。本を返す場所はもうだいじょうぶかな?
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

校歌

学校だより

学校評価

学校経営方針

災害等に関する非常措置

学校いじめの防止等基本方針

学校沿革史

京都市立乾隆小学校
〒602-8303
京都市上京区寺之内通千本東入1丁目下る姥ケ寺之前町919-3
TEL:075-451-0085
FAX:075-451-1319
E-mail: kenryu-s@edu.city.kyoto.jp