京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月26日(火)2学期始業式 給食開始 4時間授業

♪ハンドベースボール

5年生は今,大きく柔らかいボールを使って「ハンドベースボール」を楽しんでいます。
ルールもだんだんわかってきて白熱したゲームになっています。
画像1
画像2
画像3

♪9月10日(水)

シシャモのから揚げ ほうれん草のおかか煮
冬瓜の餡かけご飯 
牛乳
画像1
画像2
画像3

♪人権の花運動

「人権の花」運動
この運動は,おもに小学生を対象とした啓発運動で,昭和57年度から実施されています。その内容は,配布された花の種子,球根などを,児童が協力しながら育成することを通して,協力,感謝することの大切さを学ぶとともに,情操を豊にし,やさしい思いやりの心を体得させ人権思想をはぐくむことを目的としたものです。

 人権擁護委員の方からスイセンの球根100球,プランター13個,培養土10袋を頂きました。
 その後,「いっちゃん ごめんね」と言う,人をおもいやり,人の心を大切にするお話を聞かせていただきました。

画像1
画像2
画像3

♪児童朝会3

最後に保健安全委員会から「歯の治療100%達成」をした,4年3組への表彰がありました。
画像1
画像2

♪児童朝会2

次に,図書委員会・運動委員会から連絡とお知らせがありました。
画像1
画像2

♪児童朝会1

本日,児童朝会が行われました。
まずは全校合唱です。
音楽委員会の演奏で「スマイル」を歌いました。
画像1
画像2
画像3

♪9月9日(火)

トマトシチュー
小松菜のソテー
チーズ
バター渦巻きパン
牛乳
画像1
画像2
画像3

♪休日参観 2

4校時に避難訓練をおこないました。引き続いて,児童引渡訓練を行いました。
数分で引き渡を終えることができました。保護者・引渡人の方々ご協力ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

♪休日参観

早朝よりたくさんの保護者・地域の皆様にご来校いただきありがとうございます。
子どもたちはいつもよりはりきって学習に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

♪災害緊急時の児童引渡訓練

画像1
 9月6日(土)4校時に「地震による避難訓練」を行います。引き続いて,「災害緊急時の児童引渡訓練」を行います。
児童引渡カードに書かれた保護者・引渡人の方のご協力お願いします。
一人一人を引渡しますので,下校時刻に差ができてしまいます。ご了承ください。
(写真は平成25年度実施)

ここをクリック児童引渡訓練
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/18 京都市小学生陸上競技・持久走記録会(6年)
10/20 児童朝会 視力検査(ひ・3年)
10/21 遠足(1・2年) 歯科検診(ひ・5・6年)
10/22 社会見学・時代祭(6年) 視力検査(1年)
10/23 視力検査(2年)食に関する指導(1−2)
10/24 第8回クラブ活動 社会見学森林総合研究所(1年)
京都市立伏見板橋小学校
〒612-8073
京都市伏見区下板橋町610
TEL:075-611-5158
FAX:075-611-5290
E-mail: itahashi-s@edu.city.kyoto.jp