京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up24
昨日:27
総数:410372
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

校庭の秋

画像1
9月20日
 つい先日までつぼみだった曼珠沙華の花もきれいに咲いています。

 種取りや稲刈りなど収穫の秋。
 ともに,冬に向けて新たな栽培活動が始まっています。

わくわく土曜学習 9月

画像1
画像2
9月20日
 今日はわくわく土曜学習です。

 いつものように漢字学習・計算学習をしました。
 たくさんのプリントの枚数に
 「とじるのが大変!」
 「一日でこんなにたくさんできたんだ。」と自分でも集中してできたことに驚いていました。

 後半は,9月もタブレットを使いました。使い慣れている子どもたちですが,普段あまり使わない「くらべる」ツールを用い,二人組で動画をとって投げたり跳んだりスキップしたりして比べました。
 比べる場所がしっかり合わせられるように設定して,重ねたり並べたりして見ています。気になる部分をさし示しながら話し合っています。学習のグラフを重ねて考えたり体育の学習で動作を比べたりして思考を深めることができます。

【4年生】 おいしかったよ みたらし団子

 みさきの家から帰ってきて第一日目。みんな元気に登校してきました。
 今日は,みたらし団子を作りました。お月見には少し遅れたけれど,団子粉を手のひらでまあるくまあるく,おいしくなあれと気持ちをこめながら丸めました。たれも甘辛くおいしくできました。おはしを串のようにして,団子を4つさして味わっている人もいました。「おいしかった。」「家でも作ってみたい。」と,満足して帰りました。
画像1
画像2
画像3

【5年生】 田んぼの学校 〜脱穀・精米〜

画像1画像2
 京都水族館に先週刈った稲の脱穀・精米作業に行きました。千歯こきという昔の脱穀農具を使ったり,とうみで風を起こして,藁やもみ殻を精選したりと,稲を刈った後にも,食べられるようになるまでにたくさんの作業があることを知りました。
 また,自分たちが育てた稲も一緒に精米しました。量は少ないですが,最初から最後まで自分たちで育てたものなので思い入れもあります。
 もらったお米と自分たちのお米。
みんなで食べる?
お世話になった人をお招きする?
 これからも学習は続きます。

【6年生】 パワーアップタイムに…

 水曜日のパワーアップタイムには「アクティブリスニング」に取り組んでいます。

 相手が話しやすいように,相手の方を見ながら,うなずいて聞く練習をしています。2人組で楽しそうに話すことができています。これを日ごろの授業で,班での話し合いや全体での発表のときに生かしていけるように意識していきましょう!
画像1画像2

【5年生】 稲刈り・畑づくり

 今日は学校の田んぼとバケツ稲の稲刈りをしました。先日,水族館の方や農家の方に教わった稲の刈り方や結び方を思い出しながら,自分たちで育てた稲もようやく収穫の時を迎えました。同時に,学年の畑も,夏の野菜から冬の野菜が育つよう,土作りをしました。こちらは収穫までまだ時間がかかりますが,美味しい野菜が育つよう,米作りの経験を生かして育てていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

【6年生】みたらし団子作り

 栄養教諭の船田先生にお世話になりながら,みたらし団子を作りました。

 3回目ということもあり,手際良く作ることができていました。みたらし団子についての話もよく覚えていて,継続してやっていくことは力になるのだと実感することができました。

 最後には,季節の和菓子についてのお話も聞き,自分たちで季節の和菓子も考えました。悩みながらも楽しいアイデアがたくさん出ていました。

 簡単に作れますので,おうちでもみたらし団子を作ってみてくださいね。
画像1
画像2
画像3

【6年生】国語科 平和について考える

 国語科では「平和」についての学習をしています。

 自分の平和についての意見文を書いていくために図書室やコンピュータ室を利用して情報を集めています。ただ適当に集めるのではなく,より説得力が高まる情報を選んで集める必要があります。

 難しい内容ですが,多くの人が望む「平和」を実現していくためにしっかりと考えていきたいと思います。

※図書室で寺嶋先生にお世話になりながら調べ学習を進める様子です。
 図書室でもインターネットで情報を検索できるようになっています。
画像1画像2

【4年生】 みさきの家 32 元気に帰校

画像1
画像2
画像3
16時

 みさきの家の活動をふりかえり,帰校式をしました。

大きなけがもなく,みんな元気に帰ってきました。

 家ではみさきの家の話で,おおいに盛り上がってほしいと思います。

【4年生】 みさきの家 31 志摩マリンランドを出ました

画像1画像2
12時55分

 志摩マリンランドを出ました。
これから学校に向かって帰ります!一人一緒に帰りたいと言って、ペンギンのたかちゃんも一緒です。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/10 銀行振替日
集団検診(体育館使用不可)
10/11 バレーボール全市交流会
10/14 フレンドリー
ALT 安全の日
10/16 梅小路タイム3年生
京都市立梅小路小学校
〒600-8835
京都市下京区観喜寺町3
TEL:075-371-7303
FAX:075-371-6019
E-mail: umekouji-s@edu.city.kyoto.jp