京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up3
昨日:13
総数:488805
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度 学校教育目標 「豊かなことばと心で社会を照らす子の育成」

時間と時刻,そして長さ

画像1
画像2
算数科の学習で「時間と長さ」に入りました。
2年生で時計の学習をしたことを思い出しながら,生活に必要な知識を身に付けていきます。
時間と時刻の違いや距離との関係など,より発展した内容で学習を進めています。

友だちと説明し合ったり,みんなで話し合ったりしながら,話す力もつけていきたいと思っています。

時計は,子どもたちにとって,とても身近なものです。
ぜひ,ご家庭でも,時間や時刻について話題にしてみてください♪

1年 20までの数

画像1
画像2
算数では,20までの数について学習を進めています。
今日は,数カードを使って数の大きさ比べを行いました。

1年 運動会の練習の様子です!

画像1
画像2
画像3
運動会の練習が始まりました。
1年生は「あいうえおんがく♪」の曲に合わせて,元気いっぱい踊っています。
毎日練習が続きますが,一生懸命頑張ってほしいと思います!

みんなの力を合わせています!

画像1
画像2
画像3
運動会の練習が本格的に始まっています。
声をそろえる,足踏みをそろえる,手の動きをそろえるなど難しいこともありますが,子どもたちが力を合わせて頑張っています。
子どもたちの美しく,そしてカッコいい演技にぜひ期待してください。

夏のことば

画像1画像2
夏も終わりに近づいていますが,夏の思い出にひたりながら

夏の様子を表す言葉をたくさん集めています。

汗をかく時の音は,「ダラダラ」「ポタポタ」

扇風機の風が吹くと「フー」「ピューン」「サー」

集めた言葉は,順番にこえに出して発表したり,動作を入れたりして楽しんでいます。



運動会の練習がはじまりました。

画像1画像2画像3
3年生は,今日から運動会の練習が始まりました。

ダンスの曲が流れると楽しく体を動かしていました。

笑顔いっぱいで踊っていました。

水やりも一緒にがんばりました

画像1画像2
草ぬきの後は,たっぷり水やりをしました。

大きく成長するのが楽しみです。


畑の手入れをしました。

画像1画像2
夏休みが明けて,畑の草ぬきをしました。

夏休みの間にたくさんの草が生い茂っていたので子どもたちはびっくりしていました。

力を合わせて草を抜いたので,畑もピカピカになりました。

育てている野菜も嬉しそうです。


今日の給食 8月29日

画像1
 今日の給食は,夏野菜を使った「夏野菜のかきあげ」「枝豆」です。

 この夏,給食ではたくさんの夏野菜が出てきました。

 しかし,おいしかった夏野菜もいよいよ終わりが近づき,来年までのお楽しみです。

 今日は,「ゴーヤ」「かぼちゃ」「枝豆」の名残を楽しみ,季節感と共に味わっていただきました。

ひまわりの種はいくつ?!

画像1
画像2
画像3
3年生では,理科の学習でひまわりを育ててきました。
夏休みに花が終わったひまわりを,観察してました。
実の中に,たくさんの種ができていることに気付いた子どもたちは,「いくつあるんやろ?!」「すごーい,ぎっしりつまってる!!」と興味津々でした。
そこで,みんなで協力して,1輪の花から採れるひまわりの種の数を数えてみることにしました。

たくさんある種を,どうすれば簡単に数えることができるかを考え,算数の「大きな数」で学習した考え方を使うことにしました。
10個のまとまりを集めて,100個のまとまりをつくり・・・ということを繰り返し,全部数えることができました。
1組は,1833個。
2組は,1620個。
子どもたちは,1つの種から咲いた花に,たくさんの種がつくことに驚いていました。

実際に触れて,楽しみながら学習することができました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/10 前期終業式
10/14 後期始業式
京都市立下京渉成小学校
〒600-8145
京都市下京区皆山町438-1
TEL:075-342-2522
FAX:075-371-1022
E-mail: shosei-s@edu.city.kyoto.jp