![]() |
最新更新日:2025/07/23 |
本日: 昨日:12 総数:339457 |
大根の種を蒔きました
畑の先生の小嶋さんに教えていただいて,よつば学級のみんなで大根の種を蒔きました。そして,たくさん水をまきました。大きくておいしい大根になあれ!
![]() ![]() ![]() ウサギ博士がやってきた!
9月11日(木)5時間目に、1年生の生活科「いきものだいすき」
の学習をしました。 うさぎをさわれない人、少しこわい人、でも動物はだいすきという 子ども達もいます。 毎朝正門を入ってまっすぐいくと、飼育小屋があります。 飼育小屋には3匹のうさぎたちがいます。 いつも通るときには見ているけれど、ウサギのことはあまりわからない という人もいます。 知らないこともいっぱいです。そこで、ウサギ博士の登場です。 6つのグループに分かれて、ウサギ博士にいろいろ教えてもらいました。 2年生とよつばのお友達も一緒にウサギたちとふれあいました。 「わあ、ふわふわ!」「あったかい!」 体験して初めてわかることです。 聴診器をウサギにあてて、自分の心音と比べました。 「どどどどってなってる!」「はやい、はやい!」 今日は、なんと7人の獣医さんが来てくださいました。 獣医さん、つまり、ウサギ博士から出る言葉は、子ども達にとっては とても大きな力をもつ言葉になります。 たくさん触れて、心と体でいっぱい感じることができました。 ![]() ![]() ![]() 飼育委員会の体験教室
飼育委員会の子ども達は毎日一生懸命3匹のウサギたちの
世話をしてくれています。 でも、まだウサギを抱っこするのが少しこわい人もいます。 ウサギの正しい抱っこの仕方や日ごろから疑問に思って いることを獣医さんに尋ねました。 短い時間ししたが、みんなとても真剣でした。 また、明日から、ウサギのしょうちゃん、しろちゃん、ちょこちゃん の世話を一生懸命してくてくれることでしょう。 ![]() ![]() ![]() 3年 わたしたちの学校行事![]() 中学年 「心ひとつに 1,2・1,2」がんばってます!
よつば、3,4年の競技です。
2人3脚ではなく、3人4脚。そしてまた、7人8脚と グレードアップしていきます。 チームワークが大切です。 みんなで元気に声を掛け合ってがんばっています。 ![]() ![]() 運動会スローガンの発表!
児童会本部委員の子ども達が、運動会のスローガンを
発表してくれました。 3人の代表が、一人ずつしっかりと発表し、後ろでは、スローガンをしっかりと 持って、しめしてくれました。 みんなでいろいろ話し合って、やっと決まったスローガンです。 『仲間を信じて 疾走せよ!』 みんなで力を合わせて、最後までがんばりましょう。 ![]() 翔鸞タイム 4年生
9月9日(火)9時からの翔鸞タイムは4年生でした。
国語教材「茂吉のねこ」を一人一人音読してくれました。 時には、全員で読んだり、役割読みをしたりもしました。 発表後の他学年の感想は、 「みんなしっかり読めていました。」 「自分たちが習ったときのことを思い出しました。」 など、たくさんの子ども達が発表してくれました。 ![]() ![]() 5年生 長ねぎ伸びてます!
5年生の総合学習で、青果市場の方に来ていただき植えつけた長ねぎ
が伸びてきています。 成長の速さにびっくりです。 どれくらいまで伸びるのでしょうか。楽しみです。 ![]() ![]() 低学年 がんばってます!
運動会に向けて、練習もだんだんと盛り上がってきました。
低学年のダンスは、小道具を付けて練習が始まっています。 力いっぱい手を伸ばし、足をあげ、今がんばって練習しています。 本番が楽しみです! ![]() ![]() 頑張って働いています!
9月1日(月)から5日(金)までの1週間,衣笠中学校2年生の男子2人が,「チャレンジ体験」として本校に来てくれています。
各クラスに入って学習の補助をしたり,管理用務員さんや教頭先生と一緒に荷物を片付けたりと,朝から下校までしっかりと働いてくれています。 「何をしたらいいですか。」と積極的に取組んでくれます。「用務員さんの仕事って大変なんですね。」と,新しい発見もあったようです。休み時間には,小学生に声をかけながら一緒に遊んでくれる,優しいお兄さんです。 ![]() ![]() ![]() |
|