![]() |
最新更新日:2025/08/04 |
本日: 昨日:22 総数:712037 |
3年 社会科「八ツ橋ができるまで」![]() ![]() 初めて八ツ橋を見る子どももいました。触ったり、においをかいだりしながら材料を想像します。そのあと、形ができるまでの様子を想像してみました。 実際に、工場見学に行く楽しみがさらに増しました。 3年 身体計測![]() ![]() はじめに、養護教諭の中村先生から、体の中の臓器や食べ物がうんちになって出てくるまでの流れを聞きました。小腸の長さや大腸の長さをひもで実際に確かめてみたりもしました。 その後、計測をして「4月から2センチ伸びた。」「体重が増えてた。」と成長を実感していました。 4年 みさきの家〜クラフト〜
午後からは,昨日の磯観察のときに拾ってきた石に色を塗ったり字を書いたりして,みさきの家の思い出を作品にしました。いつまでも大切にしてくださいね。
![]() ![]() 4年 みさきの家〜お昼ごはん〜
みさきの家のお昼ごはんを食べるのは,3日間のうちで今日だけです。野外炊事場でいただきました。プールに入った後だったら,もっともっとおいしく感じたかもしれませんが,それでもみんなで食べるごはんはやっぱりおいしいです。
![]() ![]() 4年 みさきの家〜記念写真〜
雨はやんでいるのですが,気温が低いため,午前中に予定していたプールでの水泳は中止にしました。ちょっと残念です。その時間を利用して,芝生広場で記念写真を撮りました。晴れていれば,後ろには海も見えるのですが・・・。
![]() ![]() ![]() 4年 みさきの家〜朝食〜
朝の集いの後は,朝食です。野外炊事場で「パックドック」を作りました。「パックドック」は,パンにウインナーやキャベツをはさんで,アルミホイルで包み,それを空の牛乳パックに入れて,火であたためて作ります。みんなで協力しながら,おいしくいただきました。
![]() ![]() ![]() 4年 みさきの家〜朝のつどい〜
7時から,プレイホールにて朝の集いです。同じ日程でみさきの家を利用している,左京区の葵小学校と一緒に行いました。お互いの学校紹介もしました。葵小学校の人たちとも,みさきの家にいる間に仲良くなれるといいですね。
![]() ![]() 4年 みさきの家〜2日目始動〜
午前6時に起床し,2日目の活動を開始しました。みんなで寝具の整理をしているところです。みさきの家では,自分のことは自分でします。今日も一日,元気にがんばりましょう。
![]() ![]() 4年 みさきの家〜振り返りの会〜
今日一日の活動をすべて終え,振り返りの会をしています。みんなと協力して過ごすことができたかどうか,自分の役割をきちんと果たすことができたかどうか,・・・。「昨日より今日,今日より明日」。少しでも成長できるように,あと2日間の活動もがんばってほしいです。おやすみなさい。
![]() ![]() 4年 みさきの家〜みんなで炎を見つめて〜
残念ながら,雨が降り出したため,夜のキャンプファイヤーは室内で実施しました。満点の星空のもと,ではないですが,ひとつの炎をみんなで見つめるのは,ちょっとすてきな雰囲気です。火の神様よりいただいた火を灯し,みんなで夜のひとときを楽しみました。
![]() ![]() |
|