![]() |
最新更新日:2025/09/12 |
本日: 昨日:26 総数:713821 |
5年保健「山の家に向けて」![]() ![]() 人によって,成長の速度は違います。また,体のつくりや好きなこと嫌いなことも,人によって違います。そのことを前向きに受け止め,自分を認めることは,とても大切だという話をしていただきました。子どもたちに語りかけながら,心に沁み入る話をしてもらったので,子どもたちの反応も良く,活発な授業でした。 最後に,「違いを持ち味に,持ち味に出番を」というお言葉がありました。自分の持ち味を魅力的に表現する,そういう大人になってほしい。そんな中村先生の思いがこもった言葉だと感じました。 5年保健「救命救急法の授業」![]() ![]() 6体の人形を用意していただき,一人ずつ,心肺蘇生法(心臓マッサージ)に取り組みました。滅多に体験できないことで,子どもたちも関心を持って取り組んでいました。 最後に,AEDの使い方を学びました。子どもたちが扱うことは,実際にはできませんが,そういうことが行われるということを知るのはとても大切です。貴重な体験を通して,様々なことを感じたのではないでしょうか。 5年「山の家に向けて」![]() ![]() フォークダンスの練習をしたところ,男女で手をつなぐときになって,子どもたちからためらいの声が・・・。高学年となり,照れが出てきているようです。 「気持ちは分かるけど,『みんなで協力』ということの中には,『男女の協力』も欠かせない。だからこそ,フォークダンスをするんだよ。」と子どもたちに語りかけました。 音楽が鳴り出すと,恥ずかしさも忘れて楽しむ子どもたちの姿が見られました。「楽しかった―。」と喜ぶ子どもたちの笑顔がはじけました。当日が楽しみです。 6年 みんなで楽しく!おまつりだ!![]() ![]() テーマは「みんなで協力し,楽しい時間をすごそう」でした。 ストラックアウト・射的・おみくじ・ボーリング・わなげの5つのグループに分かれてお店を開きました。お客さんの時間と店番の時間を分けて行いました。それぞれ,工夫を凝らしたお店を開き,景品なども自分たちで手作りしました。お客さんとして各グループのお店を回っている子どもたちの様子を見ると,笑顔がいっぱい見られました。 今回の事を通して,一人一人の力を合わせることでみんなの笑顔があふれる事を感じられたようでした。次回の学級お楽しみ会でも,仲間を意識した活動ができるようにしたいと思います。今日は楽しい時間を過ごす事ができました。 |
|