京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up8
昨日:118
総数:1267499
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
Canvas 描くのは私達

太陽光発電設備

 夏休みから工事を行い,このたび二条中学校屋上に太陽光パネルが設置されました。
発電出力は天候にもよりますが,約43kw です。
 校長室前には,発電量を示す「モニター」も設置され
     現在の発電量 ○○kw
     1時間ごとの発電量をグラフで表示
     本日の発電量を,液晶テレビに換算すると・・・
などがリアルタイムで表示されます。
二条中学校はこの地域の避難場所にもなっています。この地域が停電になった際は,優先的に二条中学校に電力を回してもらえる装置もつけてもらいました。
 今日は,地域の自主防災会の役員対象に説明会が開催されました。

画像1
画像2
画像3

茶道体験学習(9月)

 9月13日(土)茶道体験学習を行いました。
お軸は、滋賀県堅田にあります福聚院住職 佐藤 朴堂師筆の「時々勤拂拭」。意味は、常にきれいにしておきなさい。掃除も毎日、心も毎日曇りを取りのぞき磨き続けることが大切であるということでしょうか。
お花は、みじん籠の花入れに芒(秋の七草のひとつ)、禊萩(みそはぎ)、猩々草の3種を入れました。猩々草は、花の時期は違いますがポインセチアと同じ仲間の花です。香合はみかんの香合を使いました。
 お菓子は、亀広脇さんの道明寺の御饅頭で女郎花(主菓子)、お干菓子はとても色鮮やかな雁来紅(雲平)と琥珀の桔梗でした。
盆略点前を通しでお稽古をしました。その後、薄茶平点前に向けて、柄杓の扱い(置き柄杓、切り柄杓、引き柄杓)を練習しました。

画像1
画像2
画像3

第24回 お月見演奏会

 上京少年補導委員会出水支部の主催で,お月見演奏会が盛大に開催されました。この演奏会は,今年で第24回を数え,歴史と伝統のある秋の恒例の行事となっています。
 今年も二条中学校吹奏楽部をお招きいただき,二条城北小学校金管マーチングバンド部,朱雀高校吹奏楽部と共に,3校合同のステージをご披露することができました。

本校吹奏楽部の曲目は,
  ・コーラル パラフレイズ
  ・Let it go 〜ありのままで〜
  ・ジブリソングス
  ・RPG    です。
 
 部員たちは,この日のために一生懸命練習を重ねてきました。今日はその成果を十分に発揮し,地域の方からも大きな拍手をいただきました。そして,秋の一夜を皆さまと共に楽しく過ごすことができました。ありがとうございました。


画像1
画像2
画像3

教育実習

 8月31日から3週間の間,技術科の教育実習生が来られています。
 今日は,2年1組で研究授業を行いました。目標は,「持続可能な社会のための技術を考えよう。」でした。
 3R(リユース,リデュース,リサイクル)や間伐材の有効利用など,具体的な例をあげて考えさせながら丁寧な展開でした。生徒も実生活を思い浮かべながら,真剣な態度で学習を深めていました。
画像1
画像2

文化祭のスローガン

 文化祭のスローガンが決まりました。

     仰天!涙あり笑いありの
         DX文化祭ナンデス!!
     〜Show me your emotions.〜
画像1

文化祭の取組

 1年生は,「幻想絵画」に挑戦しています。
細かい作業ですが,各班で仲良く楽しく取り組んでいます。
画像1
画像2
画像3

文化祭の取組

 5組+有志では,手話劇「水戸黄門2014」を発表します。
本校は難聴学級があり,毎年手話劇を発表しています。
今年も熱のこもった練習が続いています。ご期待ください。
画像1
画像2

文化祭の取組

3年の合同劇は,「ノートルダムの鐘」です。
舞台練習もスタートしました。
画像1
画像2
画像3

文化祭の取組

 文化祭の取組が本格的に始まりました。
それぞれが自分の役割を真剣に取り組んでいます。。
2年の合同劇は,「ライオン・キング」です。
画像1
画像2

選書会

 「選書会」を行いました。この会の目的は,図書委員やクラス代表の生徒に購入する本を直接選んでもらうことにより,読書に対する関心を高めることにあります。
 感受性の強いこの時期に多くの良い本に出会うことで,知識や語彙が豊富になるだけでなく,本の中での出会いを通して新しい自分を発見することができます。また,思考力や判断力も養うこともできます。
 生徒たちは,600冊の新しい本の多さに圧倒されながらも,1冊ずつ手に取り真剣なに選んでいました。



画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
9/30 文化祭
10/1 文化祭
10/3 学習相談会
10/6 学習相談会
京都市立二条中学校
〒602-8155
京都市上京区竹屋町通千本東入主税町911
TEL:075-821-1196
FAX:075-821-1197
E-mail: nijo-c@edu.city.kyoto.jp