![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:55 総数:1019507 |
♪1〜6年生 相撲部〜8月29日編〜
夏休み明け最初の相撲部です。友達と熱戦を繰り広げました。
![]() ![]() ![]() ♪4年生 算数「面積」〜課題をつかもう〜
広さ比べをすることにより,広さを数値化しようとする課題をつかみました。
![]() ♪4年生 算数「小数」〜単元のまとめ〜
単元のまとめや「学びをいかそう」に取り組み,学習内容が定着しているかを確かめました。
![]() ![]() ♪4年生 理科「季節と生き物(夏の終わり)」〜ツルレイシを観察しよう〜 その2
草丈,茎の太さ,葉の数や大きさ,花や実の様子など,視点をもって観察しました。
![]() ![]() ♪4年生 体育「マット運動」〜見通しをもとう〜
準備や体慣らしの仕方を知りました。
![]() ![]() ♪8月28日
豚肉のケッチャップ煮
ビーフンスープ 黒大豆 麦ご飯 牛乳 ![]() ![]() ![]() ♪4年生 理科「季節と生き物(夏の終わり)」〜ツルレイシを観察しよう〜 その1
継続して観察している植物やツルレイシの様子を観察しました。
![]() ![]() ♪4年生 算数「小数」〜小数のひき算の筆算の仕方〜
小数のひき算を筆算でしました。
![]() ![]() ♪4年生 自由研究発表会
夏休みの自由研究の見どころを一人ずつ紹介しました。
力作揃いです。休日参観の時に,ぜひご覧ください。 ![]() ![]() ![]() ♪夏休み
個人懇談会を実施しましたところ,お忙しい中,また非常に暑い中,出席していただきまして誠にありがとうございました。4月から7月の子どもたちの学習の様子を中心にお話しさせていただきました。夏までに学力が伸びたところやここを頑張ればもっと力がアップするところなどの成長した点や課題について,ご理解願えたでしょうか。この懇談会の内容から,さらに子どもたちが成長するように,夏休みの学校での学習会や宿題を大切にしていただければと思います。そして,自分の課題を克服できるように頑張ってほしいと思います。大事なのは,計画的に取り組むことです。ご家庭でも十分話し合って下さい。
また,学校では夏休みに入る7月25日(金)〜27日(日)4年生が「みさきの家」へ出発します。学校では出来ない野外炊事や磯観察・キャンプファイヤー等の活動を2泊3日で経験します。協力し合い,寝食を一緒にすることで,たくましくなって帰校することと思います。他の学年の子どもたちも,長い夏休み,普段では出来ないことに挑戦したり,経験したりして,有意義な夏休みを過ごしてほしいと思います。 そして,地域の各種団体や地域の様々な方が長い時間をかけて準備をされました「板橋まつり」が7月20日(日)に実施されました。子どもたちが待ちに待ったお祭りで,多くの子どもたちも参加させていただきました。本当に心に残るお祭りになりました。 関係の皆様方,準備から後片付けまで本当に御苦労さまでした。 |
|