![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:34 総数:488469 |
夏のことば![]() ![]() 夏の様子を表す言葉をたくさん集めています。 汗をかく時の音は,「ダラダラ」「ポタポタ」 扇風機の風が吹くと「フー」「ピューン」「サー」 集めた言葉は,順番にこえに出して発表したり,動作を入れたりして楽しんでいます。 運動会の練習がはじまりました。![]() ![]() ![]() ダンスの曲が流れると楽しく体を動かしていました。 笑顔いっぱいで踊っていました。 水やりも一緒にがんばりました![]() ![]() 大きく成長するのが楽しみです。 畑の手入れをしました。![]() ![]() 夏休みの間にたくさんの草が生い茂っていたので子どもたちはびっくりしていました。 力を合わせて草を抜いたので,畑もピカピカになりました。 育てている野菜も嬉しそうです。 今日の給食 8月29日![]() この夏,給食ではたくさんの夏野菜が出てきました。 しかし,おいしかった夏野菜もいよいよ終わりが近づき,来年までのお楽しみです。 今日は,「ゴーヤ」「かぼちゃ」「枝豆」の名残を楽しみ,季節感と共に味わっていただきました。 ひまわりの種はいくつ?!![]() ![]() ![]() 夏休みに花が終わったひまわりを,観察してました。 実の中に,たくさんの種ができていることに気付いた子どもたちは,「いくつあるんやろ?!」「すごーい,ぎっしりつまってる!!」と興味津々でした。 そこで,みんなで協力して,1輪の花から採れるひまわりの種の数を数えてみることにしました。 たくさんある種を,どうすれば簡単に数えることができるかを考え,算数の「大きな数」で学習した考え方を使うことにしました。 10個のまとまりを集めて,100個のまとまりをつくり・・・ということを繰り返し,全部数えることができました。 1組は,1833個。 2組は,1620個。 子どもたちは,1つの種から咲いた花に,たくさんの種がつくことに驚いていました。 実際に触れて,楽しみながら学習することができました。 3年生,元気いっぱいです♪![]() ![]() ![]() 3年生の子どもたちは,夏休みの出来事を友だちと話したり,初めての自由研究を見せ合ったり,楽しそうな姿を見せてくれています。 久しぶりの給食も,しっかり食べて,元気いっぱいの再スタートとなりました。 日常の学校生活はもちろん,運動会や学芸会などの大きな行事も通して,子どもたちにとって充実感のある毎日が過ごせるように,取り組んでいきます。 まずは,運動会。 今後も,子どもたちと一緒に精一杯がんばっていきますので,よろしくお願いいたします。 お話ポケット♪![]() 今回は,前回よりもたくさんの子どもたちが図書室に集まり,絵本の世界を楽しんでいました。 今日は,夏休み明けということもあり,図書室にもたくさんの子どもたちが来て,本を返したり新たに借りたりしていました。 これからも,子どもたちが本に親しめるように,支援していきたいと思います。 今日の給食 8月27日![]() ![]() 日中はまだまだ残暑が厳しいですが,子どもたちは暑さに負けず食欲いっぱいで,給食を味わって残さずいただきました。 今日はこれから旬を迎える秋の果物「巨峰」がデザートにつきました。 京都市の学校給食では,四季折々の食材を使った献立により,季節感を味わう食育をおこなっています。 子どもたちの笑顔が学校に戻ってきました
8月27日(水)授業が再開しました。今朝は,PTAの朝のあいさつ運動も行われ校門前では明るいあいさつが飛び交いました。自由研究や工作を持って,元気に登校する姿が微笑ましい光景でした。集会では,夏休みにチャレンジしたことについて,校長先生からお話がありました。「夏休みに勉強を必死でがんばった人は?」の問いかけに,一番たくさんの手が挙がったことに教職員からも驚きの声が… これからの学校生活が楽しみです。
![]() ![]() |
|