京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up1
昨日:21
総数:711961
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
規則正しい生活をし、毎日元気に登校しましょう☆

4年 みさきの家〜朝食〜

 朝の集いの後は,朝食です。野外炊事場で「パックドック」を作りました。「パックドック」は,パンにウインナーやキャベツをはさんで,アルミホイルで包み,それを空の牛乳パックに入れて,火であたためて作ります。みんなで協力しながら,おいしくいただきました。
画像1
画像2
画像3

4年 みさきの家〜朝のつどい〜

 7時から,プレイホールにて朝の集いです。同じ日程でみさきの家を利用している,左京区の葵小学校と一緒に行いました。お互いの学校紹介もしました。葵小学校の人たちとも,みさきの家にいる間に仲良くなれるといいですね。
画像1
画像2

4年 みさきの家〜2日目始動〜

 午前6時に起床し,2日目の活動を開始しました。みんなで寝具の整理をしているところです。みさきの家では,自分のことは自分でします。今日も一日,元気にがんばりましょう。
画像1画像2

4年 みさきの家〜振り返りの会〜

 今日一日の活動をすべて終え,振り返りの会をしています。みんなと協力して過ごすことができたかどうか,自分の役割をきちんと果たすことができたかどうか,・・・。「昨日より今日,今日より明日」。少しでも成長できるように,あと2日間の活動もがんばってほしいです。おやすみなさい。
画像1
画像2

4年 みさきの家〜みんなで炎を見つめて〜

 残念ながら,雨が降り出したため,夜のキャンプファイヤーは室内で実施しました。満点の星空のもと,ではないですが,ひとつの炎をみんなで見つめるのは,ちょっとすてきな雰囲気です。火の神様よりいただいた火を灯し,みんなで夜のひとときを楽しみました。
画像1
画像2

4年 みさきの家〜夕食〜

 お風呂をすませて,東屋で夕食です。食事の時間は,食事係が活躍します。おかずは入れ物に入って届くのですが,ごはんとおつゆは給食のときと同じように配膳します。みんなでおいしく「いただきます!」
画像1画像2

4年 みさきの家〜磯観察〜

 お弁当を食べ終わってから,少し雨が降ってきました。14:00から予定していた磯観察の実施が,少々危ぶまれたのですが,宮崎浜に到着するころには雨も小やみになり,何とか予定通りに活動することができました。
 子どもたちは,いろんな海の生き物を見つけて,大喜びです。初めて見るような生き物もたくさんいました。ウミウシやアメフラシ,ヒトデなど,みんな手にのせて触れたかな?
画像1
画像2

4年 みさきの家〜オリエンテーション〜

 午後から,最初のプログラムは,オリエンテーションです。みさきの家の所員の先生から,みさきの家での生活のルールや,寝具の敷き方,たたみ方などを説明していただきました。最終日には自分たちが使った場所をすべて掃除します。もちろん寝具もきちんとたためないといけません。一生懸命話を聞いて,練習もしました。「自分のことは自分でする。」みさきの家では,当たり前の活動です。
画像1画像2

4年 みさきの家〜芝生広場でお弁当〜

 入所式のあと,広い芝生の広場でお弁当を食べました。お天気がよければ,3日間に何度も来ることになる,子どもたちに人気の場所です。
画像1
画像2

4年 みさきの家〜入所式〜

 全員元気に,みさきの家に到着しました。まずは,プレイホールでの入所式です。みさきの家の所員の先生からお話を聞き,校歌を歌い,旗揚げをしました。
 みさきの家には,いくつかの約束事があります。「5分前行動」,「あいさつ」,「来た時よりも美しく」などがそうです。3日間の野外活動で,しっかりとできるようになって帰ってきてほしいです。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp