京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up17
昨日:19
総数:409952
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【2年生】 めざせ生きものはかせ 〜タブレットを使って〜

画像1
画像2
 生活科「めざせ 生きものはかせ」の学習で梅小路公園に行きました。
目的は公園にいる小さな生き物を見つけること!!
 そしてこの日はタブレットを1人1台もっていき,見つけたものを撮影するように
しました。
 川ではアメンボやザリガニを,草むらでバッタや蝶を見つけ,一生懸命に撮影していました。また,集合してからは,自分たちで見つけた生き物を,嬉しそうに友達に見せていました。

【3年生】 とび箱運動!!

画像1
画像2
画像3
 体育の学習で「とびばこ運動」に取り組んでいます。
今できる技で,高さの違うとび箱に挑戦したり,少しがんばればできそうな技に挑戦しています。

 失敗しても何度も挑戦している子ども達。
今よりも出来る技を増やしていけるように,学習を進めていきたいと思います。

下京中ブロック 小中交流会

画像1画像2画像3
 洛央・醒泉・下京渉成・淳風・梅小路の6年生が下京中学校に集まりました。

 第一部の交流は,名刺交換ゲームで始まりました。積極的に他の小学校の児童を見つけ,自己紹介・名刺交換をしていました。初めは緊張していたようですが,少しずつ慣れ,笑顔も見られるようになりました。次は学校紹介。代表の児童がとてもわかりやすく紹介してくれました。下京中学校の紹介もありました。

 第二部は子どもたちも楽しみにしていた部活見学。運動部ではたくましい先輩たちの姿,迫力あるかけ声に心動かされたようです。もっと練習が見たかった,という声もきかれました。
 
 今日の交流を通して,様々な面で中学校進学への期待が膨らんだことでしょう。

【4年生】 「みさきの家」係活動,がんばっています

 15日(月)からの「みさきの家野外宿泊学習」に向けて,係活動をがんばっています。リーダーは,つどいや学校紹介の計画,食事は炊事の手順,生活は学級旗の作成,レクレーションはキャンプファイヤーの計画等々,出発するまでにしておかなければいけないことがたくさんあります。それぞれの係が自分たちで話し合いながら活動をすすめています。忙しい毎日ですが,みんな前向き。そして真剣な表情の中にも笑顔があふれています。
画像1
画像2
画像3

【3年生】 夏休みとくとく特別メニュー発表!!

画像1
画像2
画像3
 夏休みにがんばって作った「とくとく特別メニュー」を発表しました!!

 友達の作った特別メニューの発表を聞いて「すごい!色どりがいいね!」「おいしそう!作ってみたい!」と子どもたちの声が聞こえてきました。

 「モリモリすくすく」の学習を通して,子どもたちは『食』について興味を持ち,自分が食べているものについて考えることが出来ました。

【3年生】 本を紹介しよう

 国語で「本をしょうかいしよう」という学習をしました。
自分のお気に入りの本を友達に紹介するために,どういう伝え方をすればいいか、どういう内容を伝えたらいいかなど紹介の工夫を考えました。
 
 紹介文が完成した人から,発表の練習をしていました。自分の発表が友達に伝わるように出来ているかを,班の人とタブレットで撮り合って,確認をしながら練習も行いました。
 本番では,相手を意識して「本のしょうかい」をすることができていました。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
9/3 6年小中交流会(午後)下京中学校
9/4 参観・懇談会
9/5 ともだちの日
9/8 エコライフふりかえり学習 3・4校時 4年生
9/9 フレンドリー
京都市立梅小路小学校
〒600-8835
京都市下京区観喜寺町3
TEL:075-371-7303
FAX:075-371-6019
E-mail: umekouji-s@edu.city.kyoto.jp