京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up10
昨日:14
総数:339439
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
高温の日が続いています。水分補給をこまめにし、熱中症対策を!!
TOP

『スイスイスクール』今日から3日間集中で!

 学習会が終わってからは、高学年の『スイスイスクール』
25メートルを目指してみんな頑張ってます。

先生たち全員12人で必死に指導をしています。

なんと今日の練習で、もう50メートルも泳げた人もいる
そうです。
集中して、取り組むと力は伸びるんですね。
みんな、がんばれ!
絶対25メートル泳げるよ!
画像1

6年生 学習会がんばってます!

 6年生もがんばっています。
たくさんの子ども達が来て学習しています。
6年生は31日に水泳記録会があるので、30日まで
毎日学習会があります。
画像1

中学年 学習会がんばってます!

 3年生は、プリント学習をリコーダーの練習とに分かれて
学習していました。
漢字の復習をして、先生と一緒にまるつけしたり、リコーダーを
何回も練習して先生に聴いてもらったりしていました。

まだまだ学習を続いています。
画像1
画像2
画像3

低学年 学習会でがんばってます!

 1年も2年も、先生から算数や国語のプリントをもらって
一生懸命問題を解いています。
できたら、先生に見てもらってまるつけです。

2枚も3枚も進んでいる人もいました。

やる気いっぱいですね。
画像1
画像2
画像3

夏休みスタート! よつば学級学習会

画像1画像2
 夏休みに入りました。
でも、たくさんの子ども達がやってきます。
今日から31日までは学習会です。
今日は、5年生を除いてすべてのクラスが開かれていました。

よつば学級では、まずはじめは絵本の読み聞かせでした。
みんな、静かに絵本のページを見つめていました。

うめぼしのにおいと素敵な絵!

 7月24日(金)、3年生が北野天満宮でパンフレット渡しをしている
うめぼしのにおいがぷーんとしてきました。

社務所の前に、天満宮でとれた梅の実がたくさん干してありました。
一体いくつあるのでしょうか。
あまずっぱいにおいがいっぱりです。

その横では、先日行われた子連協の動物園での写生会の絵が展示して
ありました。
翔鸞小学校からもたくさんの子どもや保護者が参加しました。
翔鸞小学校の子ども達やお母さんの絵も展示してありました。
画像1
画像2

3年生 総合学習 パンフレットを渡したよ!

 3年生の総合学習『翔鸞のすてきを見つけよう』では、今まで調べたことを
まとめてパンフレットを作りました。
北野天満宮で参拝に来られている方に、インタビューをしてから、そのパンフ
レットを手渡ししました。

なんて言ったらいいのか、練習はしてきたもののドキドキです。
パンフレットを渡し、ありがとうと言ってもらうとみんな
うれしそうにニッコリ!
今日は、修学旅行生もいなく参拝者も少しすくなかったようです。
画像1
画像2
画像3

セミたちも元気いっぱい!

 今日で前期前半が終わりです。
正門では朝から、セミたちの声が響き渡っています。
特に、今日はとてもにぎやかです。
でも、どこにいるのかなかなか姿は見えません。

子ども達に何か話しているのでしょうか。
「明日から夏休みだね!」
「元気いっぱい、楽しんで!」

セミたちにとっては短い夏かもしれません。
元気に、楽しく夏をすごしてほしいですね。
画像1

栽培委員会 がんばってます!

 毎日、毎日プランター等の花に水やりをしたり、
くさぬきをしたり・・・。

中間休みや昼休みには、栽培委員の子ども達や先生
が一生懸命花の世話をしてくれています。

毎日、暑い日差しです。
毎日忘れず、水やりしてくれることを花たちも喜んで
いることでしょう。


画像1
画像2

4年生 『着衣泳』

 4年生がプールで着衣泳をしました。
実際に服を着ていると、どれくらい重たいのか。
もし、海や川でおぼれた時は何をすればいいのか。

ペットボトル1つあれば、それを使って浮くことが
できます。プールに投げ入れられたペットボトルを
胸に抱いてみると、たった1個でもしっかりと浮くこと
ができます。
自分たちで体験することはとても大切なことですね。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立翔鸞小学校
〒602-8393
京都市上京区御前通今出川上ル鳥居前町671
TEL:075-462-0084
FAX:075-462-0086
E-mail: syoran-s@edu.city.kyoto.jp