京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up17
昨日:29
総数:410394
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【1年生】選書会がありました。

画像1画像2
 8日(火)に,選書会がありました。多目的室に並べられた多くの本の中から「図書室に置いてほしいな!」と思う本を一人一冊選びました。いろんな本があり,その場に座り込んで,読んでいる姿も見られました。

 また,今週は読書週間で図書委員会の人たちの出し物を楽しんだり,廊下に掲示している「先生のおすすめの本」を立ち止まって読んだりもしていました。本とたくさん触れ合うことのできた1週間でした。

 そして,読書ノートの活用も引き続き,がんばっています。読んだ本の数もどんどん増えています。とても嬉しいことです。

【6年生】自由参観〜非行防止教室〜

画像1
7月10日
 警察署からサポーターの方に来て頂き,社会のルールやマナーについて学習しました。
 事例をたくさん聞き,どのようなことが罪に問われるのかを知ることができました。

 これからは正しいことかどうかを一度立ち止まって考え(軽はずみに行動せずに)「心にブレーキ」をかけられえるようにしましょうね。

【6年生】自由参観〜スポーツ大会〜

画像1
 体育の学習で「水泳学習」を見ていただく予定だったのですが,あいにくの雨の為体育館でスポーツ大会を行いました。
 折り返しリレーを様々なバリエーションで楽しんだり,バスケットボールのシュート対決やドッジボールを楽しみました。
 勝ち負けにこだわらず体を動かす楽しさやみんなですることの楽しさを感じることができました。

【5年生】梅小路タイムがありました

画像1画像2
 10日(木)の1時間目に梅小路タイムがありました。
 5年生は山の家での学びを新聞にまとめ,全校のみなさんに伝えました。
 自分たちのテーマソングである「ワイワイワールド梅小路ver」も全校の前でお披露目しました。
 少人数での発表を通して,自分の感じたことを相手に伝わりやすいよう,話すことができました。
 山の家での成長点を自分たちの強みに,見つかった課題の解決をこれからの目標に,学校生活でも「より深く,より高く」責任ある行動をしていきたいと思います。

【5年生】ぐんぐん育っています!

 春に行った土づくりから3ヶ月。
 学校の田んぼも畑の野菜もぐんぐん育っています。
 たっぷりの栄養が入った土のお陰で,畑の野菜も大振りのものが多く,これからたくさん収穫出来そうです。


画像1
画像2
画像3

【5年生】山の家をふり返って

画像1画像2
 花背山の家長期自然体験学習も無事に終え,5年生の子どもたちにも日常が戻ってきました。
 山の家での学びをふり返り,自分たちの成長点と課題点についての話し合いをしました。学びを確かなものにするために,日々の生活の中でしっかりと生かしていきたいと思います。

【6年生】ふるさとのほこり  〜西本願寺の見学〜

画像1画像2
 9日(水)の5・6校時に,西本願寺で邊春さんにお世話になりながら,たくさんの国宝や重要文化財を見て,それに関しての逸話や豆知識を聞かせていただきました。
 
 知らなかっただけで,こうしたものが他にも地域にはまだまだ隠れているかもしれません。さらに探していきましょう。

※写真は,『唐門』の説明を聞き,「麒麟」を探して見つけた時の様子です。

【6年生】葉の表面を調べよう

画像1
理科の学習でホウセンカにかぶせた袋には,少しの時間おいていただけなのにたくさんの水滴がついていました。

「ホウセンカのどこから水がでたのかな?」

ということで,顕微鏡を用いて葉を見てみることにしました。すると,葉の表面には小さな穴があることに気付きました。ホウセンカだけではなく,いろいろな葉の表面の様子も積極的に観察していました。

※1枚目は自分たちで葉の表面を観察している様子です。
 2枚目はテレビに映し,全体で葉の表面を確認している様子です。
画像2

【6年生】水泳学習

画像1
 それぞれが,少しでも遠くまで泳ぐ。速く泳ぐ。きれいに泳ぐなど,めあてをもって精一杯泳いでいます。

【6年生】選書会

画像1
 小学校最後の選書会です。
行く前から「どんな本があるのかな」とドキドキわくわくしていました。

 今の自分の興味のある本と出合えた時間でした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
8/24 ソフトテニス全市交流会予備日
8/26 前期後半開始
お話タイム
大掃除
校内清掃(草抜き)
8/27 給食開始
8/28 生活点検
8/29 みさきの家説明会(4年生)
生活点検
茶道体験(6年生)
8/30 わくわく土曜学習10:00〜12:00
京都市立梅小路小学校
〒600-8835
京都市下京区観喜寺町3
TEL:075-371-7303
FAX:075-371-6019
E-mail: umekouji-s@edu.city.kyoto.jp