京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up1
昨日:22
総数:712024
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
規則正しい生活をし、毎日元気に登校しましょう☆

北部クリーンセンターに行ってきました。3

クリーンセンターの方々は,24時間体制でごみの焼却管理をしてくださっています。また,地球環境を守ることの大切さを学び,「ごみを減らせるように取り組んでいきたい」「3Rを守りたい」と感想を交流していました。
画像1
画像2
画像3

北部クリーンセンターに行ってきました。2

ごみピットやごみクレーンが想像していたより大きかったようで,子どもたちはとても驚いていました。このクレーンは一度に2t〜4tものごみをつかみ上げることができるそうです。
画像1
画像2
画像3

北部クリーンセンターに行ってきました。

社会科で「くらしとごみ」の学習をしています。今日は,北部クリーンセンターに社会見学に行って,ごみを焼却する方法と,地球環境を守る上で大切なことについて学習しました。

画像1
画像2
画像3

5年生 運動会に向けていざ出陣!

画像1画像2
今日は5人6脚に初挑戦しました。
初めてとは思えないほどスムーズに走っているグループも。
最後にしたレースでは,白熱したハイレベルな戦いが繰り広げられました。
これからクラスで作戦を考え,全チームが上達していくよう練習を重ねていきます。

運動会に向けて全校ダンス

 本校では各学年(学級)をそれぞれ3つのグループに分けて,掃除時間と並行して「きらきらタイム」という体力向上のための取組をしています。本年度は3回の活動を予定していますが,第1回目は6月末に行う運動会の全校ダンスの練習です。「太陽」「星」「月」の3グループが1週間交代で,順番に取り組んでいます。
画像1

PTAトイレ清掃

画像1
6月10日(火)
お昼の清掃活動の時間帯にトイレ清掃にご協力いただきました。また,トイレ清掃のあと,ベルマークの仕分け作業もしていただきました。今年度も保健厚生部やベルマークラブの皆様を中心に,お世話になります。ありがとうございます。
画像2

ちょうちょうになりました。

にじの子ガーデンにいたあお虫を教室で育てています。あお虫になり,さなぎになりついに,ちょうちょうになりました。ちょうちょうは子どもたちが見守る中,元気に飛び立っていきました。
画像1

朝会を行いました。

画像1
 6月の朝会では,校長先生から,環境の大切さについてのお話をしていただきました。身近な昆虫を見守り大切にする心が,環境を大切にする心につながるというお話でした。
 次に,児童会から,6月の児童会目標の話をしました。今月の目標は,「遊んだあと,使った後は,きちんと片づけよう」です。次の人のことを考えて,使った後は元に戻そうという話でした。
 環境委員会からはリサイクルについて話をしました。そのあと,集会委員会が中心となって,運動会の応援歌の練習をしました。
 

情報モラル教育「ケータイはべんり?こわい?」

画像1画像2
 月曜日の5時間目に,学年で,情報モラルの授業を行いました。プレゼンテーションソフトで,ケータイ・スマホの利便性と危険性を示しながら,子どもたちから意見を出させ,授業を進めていきました。
 今は持っていないくても,将来持つ可能性の高いケータイ・スマホ。その危険性を知っていることは重要です。この授業を契機にして,ご家庭でも話題にあげられてみてはいかがでしょうか。
 ちなみに,ケータイ・スマホでなくても,チャット,通信ができる電子機器はたくさんあります。ポータブルゲーム機(PSPやDSなど),学習用の通信機,パソコン,家庭用テレビゲーム機・・・。
 私たちの知らない間に,子どもたちがネットトラブルに巻き込まれてしまう可能性は十分考えられます。心配しすぎるということはありません。学校と家庭で,子どもたちの健やかな成長を見守っていけたらと思います。

6年い組 調理実習

 い組で,「朝食のおかずをつくろう」というめあてで,調理実習を行いました。「野菜いため」と「いりたまご」をグループで協力してつくりました。野菜の切り方を教科書の通りに一生懸命切っていました。出来上がると,みんなで楽しく食べました。
画像1画像2画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp