![]() |
最新更新日:2025/08/04 |
本日: 昨日:18 総数:711996 |
朝 会Part2
校長先生のお話に続いて,3つの委員会がそれぞれ提案をしました。
環境委員会「校内で飼育している生き物クイズ」 集会委員会「みんなで心をこめて校歌を歌おう」 児童会「トイレのスリッパ整頓の表彰とお願い」 ![]() ![]() ![]() 朝 会
7月7日(月)
全校児童が講堂に集まり,朝会をしました。 校長先生が,イネが生育している写真などを紹介しながら,イネの生きるための工夫やイネを育てる人の工夫について,子どもたちに問いかけました。そして,学校生活で実践している様々な工夫について,みんなで振り返り,考えてみる機会をもちました。 ![]() ![]() 北支部バレーボール交流会
今日は,部活動バレー部の子どもたちが,北支部の部活動交流会に参加しています。会場は,上賀茂小学校です。部活動を始めたばかりの4年生も,とっても上手になった5年生・6年生も,みんな一生懸命ボールを追いかけています。よい成績めざしてがんばれ!!!
![]() ![]() 3年 初めての水泳学習![]() ![]() ![]() 久しぶりなので、水慣れを中心に行いました。 三年生の水泳学習の目標は、面かぶりクロール(息つぎなしのクロール)の習得です。少しでも泳力を高められるよう、指導していきます。 1年 七夕かざり
天井にとどくくらい立派な笹に,短冊とかざりをつけました。
「きれいにできたー!」「すごくおおきいー!」と,歓声をあげて七夕かざりをながめていました。 ![]() ![]() ![]() 1年 七夕のかざりをつくろう!
子どもたちに七夕のお話をすると,多くの子どもが「そのお話,知っている!」と言いました。七夕の話におもいをはせながら,短冊にねがいごとを書き,七夕かざりをつくりました。
大きくなったらなりたい夢のこと,習い事のこと,家族や友だちのことなど…。子どもたちは「ねがいがかなうかな?」と,目を輝かせながら短冊に書いていました。 ![]() ![]() 1年 アサガオの花が咲きました!!![]() ![]() ![]() どんな花が咲くのかな?と楽しみにしていたアサガオの花が,今週,咲き始めました。 「これがつぼみだよ。」と教えると,「あしたもさくかな?つぼみはあるかな?」と言いながら,つぼみを探していました。 3年理科「チョウの観察」![]() そこで、チョウの体の仕組みを観察しました。 体が3つ分かれていることや、足がどこから出ているかを確認しました。 観察している途中で1匹のさなぎが成虫になる瞬間を見ることができました。 子どもたちは大興奮。とても貴重な時間を過ごすことができました。 3年音楽「リコーダー発表会」
これまで学習してきたリコーダーの曲の中から好きな曲をグループで選んで、発表会をしました。
曲の順番もグループで相談して決めました。 発表会ではどのグループも一生懸命に演奏していました。 どのグループもすてきな演奏で、大きな拍手が聞こえていました。 ![]() 3年書写「たて画になれよう」
書写の学習でたて画の練習をしました。
はじめは納得いく字が書けなかった子どもも、練習を重ねるごとに上達していきました。 「はじめに自分が書いた字とくらべてどうでしたか」と声をかけると、 「はじめより上手になった」「よくなった」と声に出す子どもが大勢いました。 ![]() |
|