![]() |
最新更新日:2025/07/03 |
本日: 昨日:63 総数:658332 |
給食室より 7月22日![]() ![]() ![]() 今日は、お楽しみとして三色ゼリーがつきました。 暑い日に、子どもたちも喜んで食べていました。 ラジオ体操の練習
7月18日(金)の中間休みに全校児童,教職員で,ラジオ体操の練習を実施しました。
![]() ![]() 祇園祭 前祭 山鉾巡行
7月17日(木)9時30分から,山鉾巡行が,スタートしました。洛央の地域の方々や子どもたちが,日本の三大祭である祇園祭で活躍しました。
![]() ![]() ![]() 祇園祭 因幡薬師堂の宵山
祇園祭宵山の夕刻,松原プロジェクトと4年生児童が作成した行燈の飾り付けをしました。この後、行燈にはほのかな明かりがともされ、日和神楽を奉納される山鉾の囃子方のみなさんをお迎えしました。
![]() ![]() ![]() 祇園祭 前祭の宵山
祇園祭宵山の日の夕刻。学校の前の仏光寺通も普段とは少し様子が変わって、お祭りらしい雰囲気になります。
![]() ![]() ![]() 4年生 エコライフチャレンジ
気候ネットワークの方に来ていただき,4年生が環境についての学習をしました。地球温暖化のしくみを知り,環境に優しい生活について考えました。
![]() ![]() ![]() 伝統文化部
7月16日(水)伝統文化部は,浴衣の着方をコミュニティ委員の吉岡さんに教えていただきました。
![]() ![]() ![]() 曳き初め(低学年)
7月13日(日)1年生船鉾,2年生と3年生と岩戸山の曳き初めをさせていただきました。2年生と3年生は,曳き初めの後,お囃子に合わせて「つくし」を踊らせていただきました。
![]() ![]() ![]() 曳き初め(高学年)
7月12日(土)4年生が月鉾,5年生が鶏鉾,6年生が長刀鉾の曳き初めをさせていただきました。
![]() ![]() ![]() 7月15日 給食室より![]() ![]() ![]() 冬瓜は夏が旬の野菜です。 貯蔵がきくので冬場にも使えることからこの名前がつきました。 今日の冬瓜は大きいもので5kgを超えていました。 冬瓜自体には味がないので、だしを効かせたり味の出る材料と一緒に使います。 今日は、しょうが味が効いて食欲をそそる味になっていました。 |
|