京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up1
昨日:32
総数:488694
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度 学校教育目標 「豊かなことばと心で社会を照らす子の育成」

美しい響き「花のおくりもの」歌声発表大成功!

画像1
 7月2日(水),からたちタイムで,5年生が「花のおくりもの」の歌声発表をしました。それぞれのクラスで,音楽の時間に取り組んできた曲を学年で合わせて発表しました。
 会場から,「きれいでした。」「感動しました。」と,たくさんの感想をいただき,5年生はみんなとても嬉しそうでした。自分たちの歌声が人の心に届くというのは,何とも言えない感動がありますね。
 

京の食文化新聞を,福井県の小学校の友達に送りました

画像1画像2画像3
 からたち学習(総合的な学習の時間)に,京の食文化を伝える新聞づくりを行いました。京都とは昔から鯖街道を通したつながりのある福井県。5年生は7月15日から若狭長期宿泊・自然体験学習に出かけます。
 そんな若狭とつながりがあったことを栄養教諭の稲岡から聞き,子どもたちは「自分たちが行く若狭の小学校の人たちと,交流したいな!」という思いを膨らませました。
 この度,新聞や手紙等での交流が実現することとなり,まず下京渉成小学校から京の食文化のすばらしさを新聞にまとめ,福井県小浜市立小浜小学校へむけ,発信しました。
 自分たちが体験した給食や和菓子作り体験などを記事にしています。3階の多目的スペースにコピーを展示していますので,ぜひご覧ください。
 新聞は無事,小浜小学校へ届いたそうです。福井県の友達に,京の食文化のすばらしさがうまく伝わるか,ドキドキしています。

大成功!からたちタイム

画像1
画像2
画像3
からたちタイムで,3年生の取組発表をしました。
これまで「春が旬の食べ物」について調べてきたことや,春が旬の食べ物を使ったメニューを,図鑑にまとめたことなどを発表しました。
がんばって作った「春の食べ物図鑑」を全校に発信することができました。
発表のあと,他の学年の友だちが,「図鑑を見てくれてる!」と嬉しそうに話していました。
これから始まる「夏が旬の食べ物」の学習も,頑張って取り組んでいきたいです。

今日の給食 7月1日

画像1
画像2
 今日の給食には,京都の伝統野菜である「伏見とうがらし」を使いました。

 献立は京都で昔から夏に食べられてきた「おばんざい」『伏見とうがらしとじゃこのいため煮』です。

 子どもたちは「伏見とうがらし」が京都の伝統野菜であること,また,それを使った「京のおばんざい」であることを学びました。

 「伏見とうがらし」の食品展示を見て,匂いを嗅いだり,先日給食で出てきた「万願寺とうがらし」を思い出したりして形の違いも実感したようです。

 また,給食時間には学級で「あじわい交流」をしながら給食を食べました。今日の給食の「あじわい」をどのように表現したか楽しみです。

 ご家庭でも京野菜のことなど今日の給食を話題にしてみてください。

おはなしポケット

画像1
画像2
今年初めてのおはなしポケットがありました。
お昼休みに図書室に集まって,絵本の読み聞かせをしていただきました。
子どもたちは,興味津々な様子で,お話の世界に聞き入っていました。
物語の世界の楽しさに,たくさんふれてほしいと思います。

1年生と校内探検をしました!

画像1
画像2
少しずつ学校にも慣れてきた1年生。
でも,まだまだ学校のことで知らないことがあるはずです・・・

今回は,6年生と1年生がいっしょに学校探検に行きました。
「どうすれば楽しめるかな?」「教室を覚えるにはカードが必要だ!」
など各班で話し合い,準備をしてきました。

初めて入る特別教室に1年生は大興奮!
その横で,優しく色んなことを教えている6年生の姿に心がホッとしました。

これからも,少しずつ色んなことを教えてあげていってほしいですね。
6年生!校内探検大成功!!

今日の給食 6月24日

画像1
画像2
 今日の給食の『夏野菜のあんかけごはん』は,京都府内産の「万願寺とうがらし」を使用した地産地消の献立です。

 「万願寺とうがらし」と「なす」を油で揚げて,だし汁のあんでとじたものをごはんにかけて食べました。

 さっぱりとした生姜の風味が食欲をそそり,子どもたちにも好評でした。

 給食では,『万願寺とうがらし』などの【京野菜】を使った献立をたくさん取り入れ,子どもたちに京都の伝統野菜を知らせています。

 児童の感想
 
 「あんかけごはんの茄子が,口に入れた瞬間トロトロ感が広がっておいしかったです。ぼくたちが育てている茄子もこんなふうになってほしいです。また作ってほしいです。」

                        2年2組 児童 あじわいタイムより



学年レクリエーション♪

画像1
画像2
画像3
本日,4年生学年レクリエーションが行われました。
2週間ほど前から,1組の代表委員と2組のレク係が準備をして,
プログラム作成,ルール説明,司会など自分たちで進行しました。
はじめにリレーで勝負!各クラス6チームずつチームを出しました。
結果,2レース行い,両レースとも,1位2位が1組,3位が2組という
結果になりました。体育で学習した,バトンパスの仕方を意識している子も
沢山いたようです。
次に,王様ドッジボールをしました。遊びの王道,ドッジボールですが,
よけるのが得意な子も,投げるのが得意な子も,それぞれの持ち味を生かし
みんなとっても生き生きと楽しんでいました。結果は,1組の勝利!!
たった1時間のレクリエーションでしたが,暑さにも負けず大盛り上がり!
今回は1組が勝利しましたが,次のレクリエーションは果たしてどうなるのでしょうか。
楽しみです!

6年生の取組発表「最高学年」

画像1
画像2
画像3
今週の水曜日にからたちタイムがありました。

今年度最初の取組発表は6年生でした。
テーマは「最高学年」

この数か月,最高学年として過ごしてきた日々を振り返りながら
これからの決意を下級生に伝えました。

学校の顔でもある6年生!
6年生を中心に,元気で明るい素敵な下京渉成小学校を創っていきたいと思います!

まちも心もクリーンに

画像1
画像2
画像3
ココロ・エコロ・クリーンデーの取組で,清掃活動をしました。
3年生は,正面公園へ行きました。
ゴミを拾ったり,落ち葉を集めたりして,公園がきれいになるように,一生懸命がんばりました。
子どもたちは「なんだかすっきりした〜」と満足した様子でした。

美しい地域であり続けるために,今日だけの活動で終わるのではなく,日頃から「きれいにしよう」という気持ちをもっていたいと思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
7/17 若狭長期宿泊 5年
7/18 若狭長期宿泊 5年
7/19 若狭長期宿泊 5年
7/23 ブロック別児童集会(集団下校)
京都市立下京渉成小学校
〒600-8145
京都市下京区皆山町438-1
TEL:075-342-2522
FAX:075-371-1022
E-mail: shosei-s@edu.city.kyoto.jp