京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up4
昨日:118
総数:893992
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『心豊かで しなやかに 生きる力 を育成する』

PTA 「リコンディショニング体操」

6月17日の夜,PTA健全育成委員会主催の「リコンディショニング体操」が行われました。
ゆったりと落ち着く雰囲気のBGMが流れる中,関節や腱,筋肉,骨格,呼吸を一体化させながら身体を整えるプログラムの講習でした。
30人以上の保護者の参加がありましたが,ひとつのプログラムを終えるごとに,軽くなったり,動きやすくなったり,姿勢がよくなったりと,効果を体感できた声が聞こえていました。


画像1
画像2

校内授業研究を実施!

画像1画像2画像3
 6月19日(木)に各学年1クラスだけ6限を特設して,1年は理科,2年は道徳、3年は英語の「校内研究授業」を行いました。「確かな学力」を一人ひとりの生徒にしっかりと付ける授業,視聴覚・ICT機器の活用,観察・実験,話し合い・発表活動の工夫など,授業後には様々な観点から3つのグループに分かれて,お互いの授業力向上に向けた協議も行いました。

1組(3年) 職場体験実習

1組の3年生2人は,6/17(火)〜18(水)の2日間,かしの木学園で職場体験実習を行っています。
学校とは違い,緊張した様子でしたが,集中して体験作業に取り組んでいました。
実習の1つは,神護寺の境内の一番奥、地蔵院前の展望広場から錦雲峡に向かって投げる厄除けの「かわらけ投げ」に使われる素焼きの皿「厄除けかわらけ」づくりです。
もう一つの実習は,包装用の紙箱づくりです。
どちらも,このように作られていることは勉強になりますが,いい商品ができるように,気を抜かず,ていねいな作業を根気強く続けていました。

画像1

夏季大会 速報1 陸上競技

6/14,6/15 の両日,西京極陸上競技場において,夏季大会が行われました。

目標どおり,「自己ベスト」に向かって,暑さをふきとばすくらい熱い思いを込めて,部員たちは健闘していました。

男子走り幅跳びで優勝と第4位の記録を出した2名は府下大会へ進出します。また,1年生と2年生の4人で行う男子低学年リレーでは8位に入賞しました。


画像1

機会があれば部活動紹介5

テスト期間が終わり,練習を再開したサッカー部です。

久しぶりの感触を確かめながら,ボールを蹴っていました。

チームをまとめるキャプテンは,「明るく,元気で,みんな仲がいい部活」と紹介してくれました。
「夏季大会ベスト4に向けて,一日一日,その日の目標を決め,声を出して頑張っている。」
キャプテンからは「夏季大会」という言葉がまっ先にでてきました。期待とプレッシャーが入り混じった気持ちの盛り上がりは,ワールドカップを闘うザックジャパンと気持ちは同じ。しっかりチームを仕上げて,決戦に臨んでください。
画像1

機会があれば部活動紹介4

テスト期間も明日の夏季大会にあわせてトレーニングを続けていた陸上部です。

男子部員,女子部員をまとめあげるキャプテンは「陸上部は,みんなんで笑い合える楽しいクラブ」とにこやかに紹介してくれました。

「夏季大会,3年生も引退する大会です。この大会では,自己ベストが出せるようにがんばります。」

トレーニングで裏づけられた目標への強い思い,冷静さ,チームの和やかさ,そして闘志が伝わってきました。がんばれ!陸上部!


画像1

1年生 非行防止教室

少年非行,暴力行為やいじめ等の防止,課題解決に向けた規範意識を高める目的で,京都府警との連携による「非行防止教室」を実施しました。

法に触れる行為,いじめ,薬物やスマホ等のネットにひそむ危険など具体的な内容で,熱意,迫力あるお話を集中して聞くことができました。

生徒の感想文より・・・

・自分も相手も傷つかないように「心のブレーキ」をかけていくことが重要だとわかった。
・一つ間違えば違法となることがある。しっかり使い方を考えていく。
・日頃の自分を振り返ることができた。
・日頃からルール,マナー,決まりを守っていくことが大切だとわかった。
・「敵は自分の弱い心だ」ということが,すごく納得できました。
画像1
画像2
画像3

第1回テスト

昨日から明日まで3日間,第1回テストを実施しています。

1年生は,中学校での初めて定期考査を受けることになります。
テスト前日は「緊張する」との声もありましたが,テスト後は「あの問題が勉強できてなかった」と冷静に振り返る声も聞こえ,しっかり準備に取り組んだ生徒が多かったように感じます。

テストの結果だけではなく,日々の学習やテスト準備の取組全体をとおして,その成果と課題を次に活かすことの大切さ伝えていきたいと考えています。


画像1
画像2

英検・漢検・土曜学習を実施

画像1画像2画像3
 6月6日(金)放課後には「英検」,7日(土)午前中には「漢検」を校内実施しました。来週に実施する定期テストに向けた勉強で忙しいにもかかわらず,英検には5級〜準2級に29人,漢検には5級〜2級に45人が受検しました。中には両方にチャレンジする生徒もいました。
 また,7日(土)には漢検と並行して学校運営協議会による「土曜学習会」も実施しました。1〜3年合わせて100名近くが,10名を超える大学生ボランティアのサポートを受けて真剣に学習を進めていました。1年生にとっては初めての中学校の定期テスト。3年生には(そして2年生にとっても),自分の進路実現に向けた大切なテスト。学習会は11時30分に終わりましたが,家庭でも引き続き計画的に学習を進めてくれるものと思います。

生徒大会

下記の生徒大会についての内容は,右の「学校だより」から大きく見ることができます。
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
7/15 夏休み前・三者懇談会3日目
7/16 夏休み前・三者懇談会4日目
7/17 夏休み前・三者懇談会5日目
7/18 夏休み前全校集会
7/19 夏季休業期間 開始
京都市立西ノ京中学校
〒604-8421
京都市中京区西ノ京永本町7-1
TEL:075-802-3365
FAX:075-802-3366
E-mail: nishinokyo-c@edu.city.kyoto.jp