京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up23
昨日:27
総数:410371
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【5年生】山の家9 朝食 パックドック

画像1画像2画像3
07:30
 パックドックを作りました。
 
 家から持ってきた1リットルの牛乳パックにパンを入れ火をつけます。
 少し焦げた班もありましたが,おいしくいただきました。

 これから魚つかみの活動です。
 薄日が差してきたので,川での活動ができそうです。

【5年生】山の家8 朝の集い

07:00
 一緒に活動している桃山小学校,西京極西小学校と一緒に朝の集いを行いました。
 あいにくの小雨のため,オリエンテーションホールでしました。

 どの学校も素敵な学校紹介で,この活動が終わってもずっとつながっていたいですといった言葉が印象的でした。
 あいさつが飛び交う山の家の活動です。ことばのように,出会いが次につながるといいですね。

 そのあと,梅小路小学校だけで今日の目あて「生命」についてと活動についての確認がありました。テーマを意識しながら,今日も頑張ります。

画像1画像2画像3

【5年生】山の家7 ふりかえりと手紙

画像1画像2画像3
20:30
 20:00からの天体観測は,あいにくの曇り空でできませんでした。そのかわり,ホタル観賞をしました。
 
 水車小屋のあたりで,たくさん飛び交うホタルに驚きの声。


 その後,今日一日の振り返りと帰った時の自分への手紙を書きました。
 この野外活動を体験し終わった自分との対話です。
 「変わろうとするのも自分。帰った自分はどうなっていますか?」〜子どもの手紙の一部です。今の自分のできているところを認めながら,さらなる高みを目指して頑張ろうとしている子どもたちです。
 明日が楽しみです!子どもたちはみんな元気です。

【5年生】山の家6 野外炊事

画像1画像2画像3
15:00
 いよいよ野外炊事です。

 最初に山の家の方から基本的なことを教えていただいてからは,自分たちの各係で責任をもって活動します。

 最初に,用具の数を数えたり消毒をしたりして準備をします。そのあとは,ごはん・おかず・火の係で活動開始!
 どのグループも自分たちで声を掛け合い,協力し合って調理しました。自分たちで作ったものはもちろんいただきますが,それ以外のグループのおかずもいただいて味の違いを楽しみました。

【5年生】山の家5 所内ラリー

画像1画像2画像3
13:00
 グループで知恵と力と運を合わせ,所内をまわりました。

 クイズやじゃんけんなどたくさんの関門があります。
 どのグループも接戦でした。同点の場合は,少しでも早いグループの勝利でした。そのグループの順で,野外炊事の献立が決まります。

 ハヤシライス・クリームシチュー・カレーライス・・・ルーを変えるだけですが,楽しみです。

【2年生】町探検にむけて

画像1
来週は自分たちの選んだ施設やお店にインタビューに行きます。
今週はその活動に向けて,準備をしています。
お店の歴史や置いてある商品の秘密・・・
「パンはどこで作ってるんやろ?」
「お店の奥ちゃう?それともどこか工場かも。」

「車はどうやってお店の中に入れてるんやろ?車どこから来たんやろうな?」
「車はきっと船で運ばれてると思うで。」
などと,質問したいことだけでなく,自分たちなりの予想ももって,インタビューに臨みます。

お忙しい中,インタビューを受けて下さるというお返事をたくさんいただき,地域の皆様の温かさを感じます。この貴重な学びの時間を有意義なものにしていきたいと思います。

【5年生】山の家4 はいパチリ

13:00
 所内ラリーの活動に向けて,8分前に集まることができました。

 しっかりと時間意識をもって行動できています。
 「早すぎても」「おそすぎても」だめですよというお話があり,意識して行動できることをほめていただきました。

 早く集合できたので,活動前に「はい パチリ」記念写真です。「山のイエー!!」と言って撮った声まで映っていそうです。
画像1

【5年生】山の家3 昼食〜お弁当がおいしいな

11:50
 入所式を終えて,ロッジまで自分の荷物を運んだらお昼ごはんです。
 今日は,おうちから持ってきたお弁当です。

 「おいしいな」
 
 どの子もしっかり食べていました。

 ロッジでの荷物の片付けの後,ラリーです。
画像1画像2画像3

【5年生】山の家2 入所式

画像1画像2画像3
11:20
 予定より少し遅れましたが,玄関前で入所式を行いました。
 
 校歌に合わせて、みんなで作った旗を揚げました。「より深く,より高く」というねらいが書かれた旗です。
 みんなの「さあがんばるぞ!」という気持ちがあふれる入所式でした。


 山の家の方からのお話で,シカが食べた葉を見せていただきました。自然あふれる花背での活動が楽しみです。

【5年生】花背山の家1 出発式

画像1
画像2
画像3
 5年生の花背山の家のめあてである『より深く,より高く』で何を高めていくのか,という校長先生の話・引率者や学生ボランティアの紹介・山口先生からは「さっさと行動をすると無駄な時間が無くなる。」などの話がありました。

 出発式の後,見送りに来ていただいたたくさんの保護者の方に,元気よく「いってきます。」を言って,出発しました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
7/15 ALT
安全の日
フッ化物洗口
7/17 短縮5校時 個人懇談会
7/18 短縮5校時 個人懇談会
もぐもぐの日
「みんなで集団登校」の日
京都市立梅小路小学校
〒600-8835
京都市下京区観喜寺町3
TEL:075-371-7303
FAX:075-371-6019
E-mail: umekouji-s@edu.city.kyoto.jp