京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/03
本日:count up11
昨日:63
総数:658332
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
早寝・早起き・朝ごはんを大切にして、元気に学校生活を送っていきましょう。

6年生 ブックワールドプロジエクト

 7月8日(火)総合的な学習の時間に,京都大学教授の門内先生や学生さんに来ていただいて学習を進めました。
画像1
画像2
画像3

洛央校の7月 (給食室)

 給食も季節感を味わい楽しくいただけるように,給食調理員さんが,毎月,掲示板の絵を作ってくださっています。
画像1
画像2
画像3

給食室より  7月8日

画像1
画像2
画像3
☆ 今日の献立 ☆  ・ごはん  ・牛乳  ・平天の煮つけ  ・京野菜のごまみそかけ


『京野菜のごまみそかけ』は、京都府内産の野菜を使用した、地産地消の献立で、京野菜の賀茂なすと、万願寺とうがらしを使っています。
こんにゃく・賀茂なす・万願寺とうがらしを炒めたものに教室でみそだれをかけて食べました。
今回は、みそだれに、新物資の『八丁みそ』を使用しています。
ごまとの相性が良く、独特のコクと旨味があります。
ごまみその風味とおいしさを味わって食べました。

給食室より  7月4日

画像1
画像2
画像3
☆ 今日の献立 ☆  ・玄米ご飯  ・牛乳  ・さばのたつたあげ  ・かぼちゃの煮つけ  ・七夕そうめん


7月7日は七夕です。
七夕にちなんで少し早めの七夕献立を実施しました。
『七夕そうめん』は、そうめんを【天の川】に、オクラを【星】に見立てて作りました。
特別に星型の人参も入れました。
当たった子どもは、大喜びでした。

給食室より  7月3日

画像1
画像2
画像3
☆ 今日の献立 ☆  ・麦ごはん  ・牛乳  ・豆腐のカレー煮  ・ほうれん草のいためナムル


今日は、新献立の『とうふのカレー煮』でした。
豚肉・玉ねぎ・にんじんを炒め、さとう・料理酒・カレー粉・塩・しょうゆで味付けした後、豆腐・小松菜を加えて彩りよく仕上げました。
暑い夏でも食べやすい豆腐料理です。

4年生 日和神楽をお迎え 〜行燈づくり〜

 4年生が総合的な学習の時間に行燈づくりをしました。「松原通をにぎやかにしよう」の学習の一環です。
 この日つくった行燈は、7月16日の祇園祭宵山の日に因幡薬師堂前に飾られます。陽が落ちるころから灯りがともされ、当日夜、日和神楽をお薬師さんに奉納される山鉾をお迎えします。
 鉾の形をした本体に和紙を貼り、その上に思い思いの飾りをつけていきました。最後に竹でできた神木を挿し込みます。PTA,風の会,松原プロジェクトの方々や学生さんにも手伝っていただきました。
 昨年に続いての取組ですが、子どもたちの行燈にほのかな灯りがともると、飾りのかわいらしさと相まって、京都らしい、なんともいえない風情を醸し出します。
 7月16日は、ぜひ、因幡薬師堂にお出かけください。
画像1
画像2
画像3

すくすく育っている花や野菜

 1年生は,朝顔,2年生は,ミニトマト,ピーマン,ししとうなどの野菜,3年生は,ひまわりとホウセンカを育てています。毎日水をやったり,肥料をやったりなどの世話をしています。
画像1
画像2
画像3

1年生 校内探検

 生活科の学習で,1年生だけで,校内の探検をしました。
画像1
画像2
画像3

避難訓練

 避難訓練(防犯)を実施しました。不審者が学校に侵入した場合,危険を回避する方法を身に付ける訓練です、避難経路から運動場に避難し,学級ごとに集合した後,緊急事態発生時ブロック別下校につて確認をしました。
画像1
画像2
画像3

給食室より  7月2日

画像1
画像2
画像3
☆ 今日の献立 ☆  ・バターロール  ・牛乳  ・スパゲティのミートソース煮  ・ほうれん草のソテー  ・みかん


今日は、子どもたちの大好きな『スパゲティのミートソース煮』でした。
おかわりもして、しっかりと食べていました。
暑いときに嬉しい、冷凍みかんがデザートとして付いていました。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立洛央小学校
〒600-8094
京都市下京区仏光寺通東洞院東入仏光寺西町345-1
TEL:075-344-2093
FAX:075-344-2097
E-mail: rakuo-s@edu.city.kyoto.jp