京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/20
本日:count up49
昨日:57
総数:1020437
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月26日(火)2学期始業式 給食開始 4時間授業

♪4年生 学年活動「自転車運転免許教室」 その6

 終了後,警察の方や地域,保護者の方にお話をいただきました。
 最後になりましたが,自転車運転免許教室のボランティアに多数ご協力いただき,誠にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

♪4年生 学年活動「自転車運転免許教室」 その5

 予想以上に,運転は難しかったようです。
画像1
画像2
画像3

♪4年生 学年活動「自転車運転免許教室」 その4

 多くのボランティアの方に見守られ,いよいよ実技試験に挑戦です。
画像1
画像2
画像3

♪4年生 学年活動「自転車運転免許教室」 その3

 遅乗りや信号,障害物などに次々と挑戦していきました。
画像1
画像2
画像3

♪4年生 学年活動「自転車運転免許教室」 その2

 警察の方の模範演技を見て,練習を行いました。
画像1
画像2
画像3

♪4年生 学年活動「自転車運転免許教室」 その1

 天候に恵まれ,自転車運転免許教室を行いました。伏見警察の方に,学習の進め方を教わりました。
画像1
画像2
画像3

5年生 理科「生命のたんじょう」

 メダカを飼うためにはどのようにしたらいいのか,話し合いました。各教室で飼っているメダカが元気に育ちますように…
画像1

♪1〜6年生 ふしみ児童クラブ(土曜部活)相撲部〜6月14日編〜

 わんぱく相撲大会最後の稽古です。よい調整になりました。
画像1

♪6月20日(金)

肉じゃが
切干大根の煮付け
黒大豆
ご飯 牛乳
画像1
画像2
画像3

「うんちはからだからのおたより」(1・2年生)

画像1
身体計測前の保健指導「うんちはからだからのおたより」を、みんなで勉強しました。
べちゃべちゃうんち、ばななうんち、ころころうんち。うんちの形や色はいろいろあります。それぞれどんな時に出るうんちか考えました。
うんちは、自分のからだが元気かどうか教えてくれるお便りです。
明日から、どんなうんちが出るか見てみましょう。先生にも教えてね!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
7/10 B5研究校時 銀行振替日 経理の日 地生連家庭教育学級(伏見中学校) 食に関する指導(5−1)
7/11 ALT 第4回クラブ活動 歯磨指導(1年)
7/14 児童朝会 携帯教室(4年) ALT 経理の日
7/15 個人懇談会1 B5校時 安全の日
京都市立伏見板橋小学校
〒612-8073
京都市伏見区下板橋町610
TEL:075-611-5158
FAX:075-611-5290
E-mail: itahashi-s@edu.city.kyoto.jp