京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up1
昨日:21
総数:410398
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【6年生】運動会応援団!

画像1画像2
 各色のエール交換や応援合戦はとても見応えのあるものでした。
1〜6年生が元気よく動きや声を合わせて応援していました。

その中でも,団長の大きな声が青空に響き渡りました。
その団長の姿を見て,来賓の方が「立派なものだ!」とほめてくださっていました。

運動会当日だけでなくそれまでもよく頑張りました!


【6年生】新体力テスト

画像1画像2画像3
 5・6年生合同で新体力テストに取り組みました。

どの種目にも全力で向かっていました。

記録を見て「5年生より記録がよくなっている!」「10点だ!」と嬉しそうに話している様子が印象的でした。

【4年生】大きく育て

画像1
画像2
画像3
 理科の時間にツルレイシの種を植えました。一人一粒ずつ,4年生の花壇に丁寧に植えました。「大きく育ってね。」と声をかけながら土をかけていました。しっかりお世話を続けて大きく成長してほしいと願っています。また,ツルレイシの成長日記もお届けしたいと思います。

【うぐいす】運動会の応援ありがとうございました!

5月31日(土)運動会が開催されました。本番まで毎日暑い中をみんながんばって練習した努力が実りました!みんなそれぞれができる力を出し切って最高の演技をしてくれました。運動会でたくさんのことを学んでくれたと思います。お疲れ様!

画像1画像2画像3

【3年生】ついに・・・

先月から理科の学習で子どもたちは「アゲハチョウ」のお世話をしていました。
 幼虫からさなぎになり,とうとう今日成虫になりました!


 子どもたちは,虫かごの中の全部のさなぎが蝶になり,ひらひらと飛んでいるのを見て,朝から目を輝かせていました。
 さなぎの期間が少し長かったこともあり,子どもたちは成虫になるのを楽しみにしていたので,とても嬉しそうでした。
 羽化したチョウをどうするかをクラスで話し合った結果,かごの中だと狭いしお花もないのでかわいそうという意見もあり「逃がしてあげよう!」ということになりました。せっかくチョウになったところだったので,さみしいようでしたが「元気でね!」とチョウとさよならをしました。
 元気に自然の中で羽ばたいてほしいです。
 たくさんの学びを ありがとう!

画像1画像2画像3

【4年生】がんばっています!新体力テスト

 今週から新体力テストをしています。
 1年に1回自分の体力を確かめるテストです。
 上体起こしや反復横とび,立ち幅跳び,ソフトボール投げなどに挑戦します。
 3年生の記録と比べながら今日は上体起こしと反復横とびをしました。
画像1
画像2

【2年生】まちをたんけん 大はっけん 〜梅小路公園編〜

画像1画像2
生活科「まちをたんけん 大はっけん」では梅小路学区についてどんな場所があるのか,どんなものがあるのか,どんな人がいるのか・・・など様々なことを知る学習をしています。
前回にお気に入りの場所として多くの児童が取り上げた『梅小路公園』へ探検に行きました。

いつもは『遊び場』としての公園ですが,今回は『学習の場』。
いつもと見る視点が異なれば,見える景色も違うもの。

「芝生広場とその周りでは,生えている草が違う。」という発見もあれば,梅をとるボランティアの方との出会いにより,梅小路公園にはたくさんの梅の木があること,今の時期の梅の実はにおいがしないことなど,梅に関する発見もありました。

運動会(1)

画像1画像2画像3
とてもよいお天気のもと,子どもたちは力いっぱいにがんばることができました!

 競技は,午前中は白組リード。しかし赤組も,どの競技も力いっぱいがんばります。
その結果,午後の途中休憩時には同点に追い付きました。最終結果は赤組の優勝でしたが,どちらの組も子どもたちのスローガンの通り,自分や仲間を信じ,最後まであきらめずにがんばる姿は素敵でした。
(つづく)

運動会(2)

画像1画像2画像3
演技では,低学年のダンスはとてもかわいく,高学年の組体操は美しかったです,子どもたちの真剣な表情と動きに感動しました。
競技,演技ともこれまでの練習で培った力が,全校の友だちや保護者の方・地域の方・ご来賓の皆さまの応援で2倍にも3倍にもなり,存分に発揮することができたのだと思います。

今日1日の,そしてこれまでの様々な面でのご協力・応援,ありがとうございました。

【4年生】5月 お誕生日会

30日(金),お誕生日係が計画をした「5月のお誕生日会」がありました。
運動会の練習など忙しい中でしたが,いろいろ考えて計画してくれました。今回はマジックの披露もありました。次回が楽しみです。
子どもたちの企画力素晴らしいです。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
7/7 読書週間(〜11日)
委員会活動
7/8 短縮校時
フレンドリー
ALT
選書会
フッ化物洗口
7/9 西本願寺見学6年 5・6校時
スクールカウンセラー来校
7/10 自由参観日
梅小路タイム5年
非行防止教室4〜6年 2校時
銀行振替日
7/11 「みんなで集団登校」の日
7/12 わくわく土曜学習
京都市立梅小路小学校
〒600-8835
京都市下京区観喜寺町3
TEL:075-371-7303
FAX:075-371-6019
E-mail: umekouji-s@edu.city.kyoto.jp