京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up2
昨日:21
総数:410400
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【5年生】うきうきのランチルーム

画像1
 今年度初めてのランチルームでの給食。
 栄養教諭の船田先生からランチルームの使い方と朝食の大切さも教えてもらいました。子どもたちはとてもうれしそうに食べていました。

ふれあい土曜学習推進協議会

画像1画像2画像3
5月22日(木)
 ふれあい土曜学習推進協議会を行いました。

 昨年度の取組のスライド写真も見ていただきながら,お話させていただきました。
 写真を見ても,子どもたちの楽しそうな生き生きとした笑顔,活気あふれる様子が伝わってきます。地域の皆さまの様々なご協力のおかげです。

 今年度もどうぞよろしくお願いいたします。

【4年生】エコライフチャレンジ

5月21日(水)
 気候ネットワークの方といっしょに地球温暖化やエコライフについて学習しました。
 1980年代と今のヒマラヤ山脈の様子を比べた写真を見たり,クイズをしたりしながら楽しく環境問題について少し知ることができました。
画像1
画像2
画像3

放課後まなび教室

画像1
月・水・金は放課後まなび教室があります。

スタッフの皆さんに支えられ,子どもたちはプリント学習や読書・音読などに取り組んでいます。

水曜日の部活動

画像1
水曜日の部活動は,バレーボール・テニス・文化の3つです。

子どもたちは,興味津々でやる気いっぱいです。
求める力も大きいと身につく力も大きいですね。

【5年生】初めてのALTの先生

画像1
 5年生からはじまった,外国語活動ですが,今日はALTの先生の授業がありました。初めてお会いするALTの先生に,子どもたちも興味津津。質問もたくさんしました。授業では,英語でのあいさつや簡単な気持ちを表す単語を習いました。
その後,給食を5年1組で食べました。給食のあいさつも英語でしたり,子どもたちからの質問にも英語で答えていただいたりして,外国語にたくさん親しむことができました。

【2年生】運動会に向けて!

 体育の学習以外でも運動会に向けての活動を進めています。
今日はプログラム用の花飾りとスローガンの文字を作りました。
最初は不安そうにしていた子どもたちでしたが,作業に慣れてくると
「見て,上手にできた」「ほら!どう?」
などと,楽しく活動を進めていました。

力を合わせてどちらもアッという間にできあがりました。

画像1画像2

【4年生】 話し合う,算数

画像1
画像2
画像3
 算数で,「みんなで話し合いましょう」という学習をしました。いろいろな考え方の工夫をしてあるところやいいところを見つけたり,自分の考えと比べたりしながら学習をすすめました。みんなで意見を出し合って,考えを広げたり,深めたりしていきたいと思います。

【4年生】フレンドリー顔合わせ

画像1
画像2
 20日(火)中間休み,今年度最初のフレンドリー活動がありました。今日は,顔合わせです。6年生のリーダーを中心に自己紹介をして,次回遊ぶ遊びを話し合いました。4年生は,半分に分けると,もう高学年です。リーダーを助けて,低学年にやさしく接してくれるといいなあと思っています。

5・6年生 外国語活動

画像1画像2画像3
 今年度も昨年度に引き続き,ALTのクラーク・マックス先生にお世話になります。
 今日の5年生は,先生の自己紹介のあと,英語の簡単な挨拶を使ったゲームで楽しみました。
 不定期ですが今年度は17回来ていただく予定です。
 本物の英語に触れ,親しみ,楽しみながら,学んでいけるといいですね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
7/3 (8日火曜と校時振替,普通校時)
7/4 「みんなで集団登校」の日 ともだちの日
7/7 読書週間(〜11日)
委員会活動
7/8 短縮校時
フレンドリー
ALT
選書会
フッ化物洗口
7/9 西本願寺見学6年 5・6校時
スクールカウンセラー来校
京都市立梅小路小学校
〒600-8835
京都市下京区観喜寺町3
TEL:075-371-7303
FAX:075-371-6019
E-mail: umekouji-s@edu.city.kyoto.jp